※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の娘の発達について気になる点がいくつかあります。集中力がない、好きなことは永遠に続ける、怒られても聞こえないふり、静止が効かないなどの特徴があります。食に関する警戒心や激しい遊びを好む一方、言葉や周りの状況を理解している点もあります。市の発達相談に行くか悩んでいます。

2歳娘の発達について気になる事がいくつかあるのですが、皆さんから見てどう思われますか?

気になる事
⚫︎集中力がない。
例えばお絵描き。クレヨンで描き始めたなーと思ったらすぐに色鉛筆に持ち替え、かと思ったらあっという間にお絵描き自体辞めて別のおもちゃで遊び出す。と、一つ一つの遊びに向き合う時間が本当に短いです。

⚫︎好きな事は永遠にし続ける。
これは公園に行った時の話なのですが、娘は滑り台が大好きで永遠にやり続けます。夕方になり「これで最後ね」と言っても辞められず、結局抱っこして無理やり連れて帰ると癇癪を起こします。途中お友達が来たらちゃんと順番を守って一緒に遊べます。

⚫︎怒られてたり、都合が悪いと聞こえないふり。こっち見てと言っても見ない。怒られてても、「アンパンマン見る?」「トイレ行く?」など言って話を逸らす。

⚫︎座って、やめて、などの静止が効かない。
こっちおいで などの指示も通らない事がある。
話をしてても聞いてる?と感じる事が度々ある。
娘の方から見て見て!としてくる時は目も合うけど、こちらから話しかけても反応薄い。(これに関してはほかの事に夢中になって周りが見えてない可能性)

⚫︎人見知りがない。
初めて会う人にも最初から懐いている。イオンなどの遊び場で親子で遊んでる所に当たり前のように混ざってしまう。よく言えば社交的、悪く言えば空気が読めないと言うか、距離感バグってる

⚫︎食に関する警戒心が強く偏食気味。
まず初めて見る物は絶対自分からは口にしません。また、嫌いな物に対するセンサーが鋭く、ハンバーグに入ったみじん切り野菜すらも気付きひとつ残らず口から出します。逆に好きな食材は何かと混ざっててもそれだけほじくり出して食べます。

⚫︎頭を触られる事を極端に嫌がる
帽子、ヘアアクセサリー、シャンプーはもちろん、髪を耳にかける動作もするとギャっとなる。当然、伸びてきた後ろ髪を縛ることも切る事も出来ない。

⚫︎ジャンプ、布団の上で立ったまま後ろに倒れる など、激しめの遊びを好む。

⚫︎クレーン現象傾向?言葉とクレーンを同時に使ってます。例えば冷蔵庫から牛乳を取って欲しい時、『にゅーにゅー(牛乳)』と言いながら、大人の手を冷蔵庫の扉にかけさせる。などです。

できる事
◎言葉や周りの状況は結構理解している
『〇〇持ってきて』などの指示は必ず通り、何も言わずとも、近くでもし私が探し物をしていたら、一緒に探して「あったよー」と持ってきてくれる。保育園でも、お友達同士でおもちゃの取り合いになっていたら、それと同じものを持って行って仲裁に入るらしい。

◎お友達大好きで面倒見いい
上記の仲裁に入るエピソードも然り、泣いてる子がいたら慰める、おもちゃを率先して貸せる、自分より月齢の低い子のお世話をする など、かなりお姉ちゃん気質(これは弟が産まれる前からずっと)で、園のリトミックでは、リトミックが苦手なお友達と手を繋ぎリードしてあげる様子も見られるらしい。

と、できないことの方がどんどん出てくるんですけどざっとこんな感じです。

言葉は不明瞭ながらも口数は多く、よく喋り、よく笑います。保育園や周りから指摘された事は無いのですが、市の発達相談に行くか迷ってます。似たようなお子さんいらっしゃったらお話お聞きしたいです。

コメント

おかゆ

2歳1ヶ月ならそんなもんかなって思います🤔
個性はあるものの、大枠ではうちもそんな感じですよ!

もっと特性が強く出ていて、明らかに誰が見ても発達障害!って感じじゃなければ、2歳時点ではまだ様子見ですねと言われて終わりじゃないかなとは思いますが、悶々としてるなら一回相談するのが良いと思います😊

はじめてのママリ🔰

全然普通だと思います😳
むしろ2歳8ヶ月の娘にほとんど全部当てはまります😂

はじめてのママリ🔰

2歳そんなもんだと思います🤔
イヤイヤ期もあるし、集中力そんなに続かないです😅

ママり

全部普通の範囲、寧ろ2歳成り立てなら発達早いかなぁと思いました!