※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

20代前半の都内在住妊婦です。友達との価値観が変わることが不安で、ママ友や同じ悩みを持つ人と話したいと思っています。安定期に入り、悩みを打ち明けたいと考えています。

20代前半、都内在住妊婦です。

友達は都内だし年齢的にみんな結婚もしてません。
結婚したら自由はもちろん独り身よりかは少ないじゃないですか。
もちろん遊べるけど、やはり前々から予定立てておかないとこの日のご飯は、とか家事は前の日に、とか色々考えなきゃいけないし、旦那にも伝えなきゃいけないしと、それを理解されなくて価値観合わなくなったと思う友達が何人かいます。

そして、今回妊娠しまして望んでいたのでもちろん嬉しいです!が、また友達と価値観合わなくなる?と思うと言うのが怖くなってきます。
もちろん喜んでくれるだろうし、会ってくれると思いますが、遊び方も変わってくるので結婚妊娠子育て(これからですが)経験のない同世代の友達との価値観は大きく変わりそうです。

ママ友が出来るかもしれないし、友達によるとは思います。
こんな事で悩んでてもキリがないんですが妊婦のメンタルにはきます🥲

もうすぐ安定期に入り、体調もだいぶ落ち着いてきてるので今まで断ってきた仲いい子からの誘いも断らず会って伝えていかないとな~と思っています。
同じように悩んでた方いらっしゃいますか。
お話聞きたいです。

コメント

ママリ

1人目妊娠時は都内にいて20代前半でした。
子供産まれると関わってくる友達もかわります!
もちろんみんながみんなではありませんが!

飲み会誘われて、私は子供を預ける人がいないので子連れ参加したいけど予定あって1次会間に合わなそうだから今回はごめんと伝えたら、「2次会からおいで!」と言われたことあります。

ん?2次会って遅いよね?って思いました😂😂

🫧

私も20前半で上の子2人妊娠出産経験してます😌
都内ではないですがやっぱり周りは独身しかいなかったので
会う機会すごく減りました、今は本当に片手で足りるほどです😂😂笑
でもあわせてくれる友だちもいるのでそういう子はすごく大切にしてますし
子ども優先になるとやっぱり会う機会自体減るので
結婚、妊娠、出産で友人関係断捨離出来てよかったのかなとか思ってます(笑)

今は20後半ですが最近結婚妊娠する人ちらほらいて
会お〜となる子もいますよ☺️👌🏻
私はママ友いらない派ですが子どもが園に通い出せば
友だちのママは出来ますしみなさんには仲良くしてもらってます✨️