※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が妹に援助したいが、妻は親に頼むべきと主張。妹の甘えに不満で、夫の対応に不満を持っている。

兄弟姉妹への金銭的援助って当たり前にするものですか?

夫が、妹に金銭的援助をしたいといっています。
会社を経営していますが、会社が上手くいっておらず、一歳の子供はいますが、妹の旦那とは離婚の話が出ていて、経済的に厳しいそうです。

夫の両親に頼ればいいと思うのですが、妹と義父が喧嘩をしており、疎遠状態になっているため、一番仲のいい兄である夫に泣きついてきました。(夫は、妹と弟の三兄弟です)

私は夫に「子供もいるんだし、まずは親に頭下げて親に援助を求めるべきでしょ?」「うちはうちで、二歳の子供もいるし、お腹に2人目の子もいるし、経済的にも大変」「もしどうしても兄弟間で援助したいなら、兄弟全員で話し合うべき。うちだけ負担するのはおかしい」

と意見をいったところ、「冷たい」だの「あり得ない」だの言われて、大喧嘩になりました。

私は冷たすぎますか?
元々、妹のことは嫌いです。

何かあれば夫にすぐ泣きついてくるくせに、気に入らないこと言われたらキレてきたり、、、
夜間でもお構いなく夫に電話をかけてきて、夫に子供のお風呂をお願いしてるのに、それが後回しにされたり、、、
小さい子供がいて大変なのわかってて、空気読まずに何時間もの長電話したり、、、

妹の甘えにすぐ応じてしまう旦那にもムカついています。「家族なんだから助け合って当たり前だろ」といわれますが、
私や娘より、兄弟や親の方ばっかり大切しているように思えて仕方ありません。



コメント

ママリ

それは嫌ですね💦
冷たくないと思います。
ママリさんのおっしゃる通り、子供の生活もかかっているのですから親に頭を下げて親に頼むか、銀行等の借入を利用するのが筋だと思います。

もし我が家でそのような話が出た場合は、
・夫の小遣いの範囲内で好きに援助するのはいいけど、家計からお金を出さない。
・家計からお金を出すのなら援助ではなく貸付にして、返済計画・返済期日・返済遅延時の遅延金等を決めて借用書を交わしてもらう。
と私なら伝えますかね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    うちは小遣い制にしておらず、生活にかかったお金は折半しています。なのでそれ以外のお金は自由には使えるのですが、それほど余裕もないし、子供も小さいので、妹に援助するなら貯金や投資に回したいのが本音です、、、

    • 6月11日
ママリ

経営してる会社も上手くいってなくて離婚の可能性もあるなら返済難しいですよね💦
いつから返せるかも、いつまでに返し終わるかもわからない状態で貸すのは嫌ですね…

助け合いが大事なのはわかりますが、こちらが犠牲になってまですることではないし、そもそも妹さんに今後助けてもらう予定もないですしね🤔
なぜ迷惑かけられてるのに援助しないといけないのか…妻の立場からすると不満しかないですよ‼️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうなんです。貸すというより、結果的にあげることになりそうで、、、
    妹にも小さい子供いて大変だとは思いますが、そもそもなんで会社が大変な時期に子ども作ったのか、なんで我が家が妹の子まで養わないといけないのか、とか色々思ってしまいます💦もちろん子どもはかわいそうとも思いますが💦

    • 6月11日
はじめてのママリ

それは私も嫌です。冷たくないです。
うちの旦那も親に援助したいとよく言ってて、"え、じゃあうちの親は?我が家に両家の援助をする余裕があると?まさか自分の親にだけ?"と思ってしまいます。
もしママリさんにご兄弟がいらっしゃるなら、じゃあうちの兄弟にも、と言ってみてはどうですか?
そしたら自分がどれだけ考えなしで発言してるか分かると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭似たようなことは夫に言われました。
    「ママリの妹が困ってたら、当然助けるでしょ?」と言われたので「いい大人なんだし、私は自分の家族の生活の方が大事だし、金銭的援助はしない」と言ったら、兄弟なのに冷たすぎると言われ…

    そのうち、親にも援助したいと言いだしそうです。
    夫の義両親や兄弟にまで振り回されすぎて、離婚も本気で考えてしまいます💦

    • 6月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それは理想ですよね。
    実家の家族たちも助けたい、それは私も理想では思います。でもお互い大人ですし、そういう状況を作ったのは自分達です。
    もし旦那さんが経済的に困ったら当たり前のように親や兄弟に助けてくれって言うんでしょうか。
    相手だって余裕があるとは限らないのに、自分の家族を養ってくれると本気で思ってるんでしょうかね。

    また、旦那さんは家計を把握してるんでしょうか?
    たとえ毎月しっかり貯金する余裕があったとしても、将来どれだけ必要でそのためにいくら貯蓄しないといけないのか、それを把握していたら簡単に人にお金を渡すなんてことできないと思います。
    ましてや妹さんの状況だと貸しても返ってくるかわからないですし、人にお金を貸す=あげるつもりじゃないと揉めるのは目に見えています。

    我が家は一時期親に援助したいと言われたので旦那にはバイトをしてもらってそこから渡してもらってました。家計に影響が出ないように。

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

そうですよね💦
何を思ったか、「金がダメなら米を送る」とか言いだして、一回こっきりならまだしも、定期的に物を送るなんて、金銭援助と変わりないですよね。

うちは副業禁止なので、バイトは無理なんですが、株で儲けたお金で援助しようとしています。夫が、自分が株で儲けたんだからと言って。

投資の利益は、老後資金や教育資金にしようと話していたので、それを何でお前が好き勝手に使っていいことになるんだ、と怒りを通り越して呆れています。

ママリ

育ってきた環境だと思いますよ!

私は兄弟愛強い家で育ったわけではないのでそこまでしようとは思いませんが、

家の主人も兄弟が困ってるなら助けるタイプです!!

幼い頃からずっと頼りにされていたし、ずっと仲良く育ってきたといいます。

私としてはそれって素晴らしいことだと思うので、妹さんを助けるために自分が我慢しなければならないとかだと馬鹿馬鹿しいですが、自分たちも普通に生活できるのなら助けてあげてもいいのかなと思います。

私は自分の子供にはそうやって助け合える仲でいてほしいです。