※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫の幼馴染が頻繁に義実家に子連れで訪れ、自分は会いたくないと思っているが、夫は理解してくれない。幼馴染との関係や子ども同士の交流について悩んでいる。要望を無視され、夫の対応に不満を感じている。

夫の幼馴染(既婚3人の子持ち女性)が帰省すると1/2の頻度で義実家に子連れで遊びにきます。私は、今までのこともあって、会いたくないから帰省と幼馴染の訪問日をブッキングさせないでほしいと思っています。が、夫はそれはできないの一点張りです。
皆さんのご意見を聞かせてください。

※幼馴染は義母と仲が良く、夫不在時も頻繁に子連れで遊びに来ています。学年は違いますが夫とは小学生の頃からの付き合いです。夫と幼馴染が義母無しで会うことはありません。
※義実家は隣県で、高速道路で1時間ちょいの距離です。
※私と義両親は仲が良いわけではありません。

◎今まであったこと
・コロナ禍初期に夫親戚に挨拶回りをしていた際に、朝8時から義実家に子連れで来られた。初対面だが紹介もされず、義両親と夫と昔話で盛り上がられる。一方、私は席を譲ったため床に座り、幼馴染の名前も知らない子どもの相手をさせられる(お義母さんに席を譲ってやれ、面倒をみてやりなさい何してるの、とどやされた)。鼻水を拭いたり果物の皮をむいたり遊んだり等。
・義母から、幼馴染がどれだけいい子かの話を聞かされたり、義母の誕生日にケーキを作ってもらった写真を見せられたりした。
・義母が電話で帰省してることを伝えたり、幼馴染から会いたいと連絡が来たりして、帰省時に遊びに来ることがあった。
・私の妊娠後、義母と幼馴染の間でお下がりをもらう話を勝手にされた。(これは一悶着ありましたが、事前に私に確認することで落ち着く)
・服のお下がりを断ると義母から「あの子の親切を無下にするのか!謝りなさい!」と逆ギレされた。
・何かを貰うと義母からお礼の催促(お返しの品)をされたことがある。
・臨月の私を置いて、ベビーベッドを貰いに夫が義母と幼馴染宅に行く。お子さんと2時間遊んだのが楽しかったと話される。
・正月に義実家に行くと2年連続で会う。
・夫が私の名前は呼びにくいから呼ばないのに、幼馴染のことは下の名前+ちゃん、呼びする。

◎私の思い
・年に1-3回しか義実家に行かないのに、頻繁に幼馴染が日を重ねて遊びにくるのは遠慮してほしい。家族水入らずで過ごしたいのに、正月や朝早目に子連れで来るのは非常識ではないか?
・お互い既婚者なのだから、下の名前で呼ぶのではなく苗字+さんに変えてほしい。私のことを名前で呼んでほしい。
・お下がりを貰ってお礼をして…という関係性が続くのはしんどい。オモチャや服はたくさんあるので〜等当たり障りなく断りたい。

◎夫の思い
・せっかく遊びに来てくれてるのに追い返したり、日をずらしたりすることは幼馴染に失礼。
・私と幼馴染が仲良くなってほしいと押し付けるつもりはないが、お互いの子ども同士は仲良くさせたい(相手小4〜年長?で、我が子は1歳0歳。子どもは先日初めて鉢合わせました)。
・昔から呼んでる名前を変更するのは違和感。私の名前を呼ぶことは努力する。
・物に関して断れる時はそうするが、断れないこともある。

簡潔に言うと、夫の言い分としては「あなた(=私)が幼馴染を嫌うのはわかった。でもだからといって子ども同士を関わらせないのはおかしい。あなたの好き嫌いで子どもの人間関係を狭めるようなことはさせないでほしい。だから幼馴染が帰省中に会いに来たら会う。我慢してくれ。それが無理なら親権は俺で離婚。子の人間関係を狭めるあなたは悪影響で子育てを任せられない。」だそうです。

我が子には、子育て支援センターでママ友と交流したり、園のイベントに参加したり、近所の子と遊んだり、居住地での交流はわりとさせています。幼馴染の子である必要はないのでは?と。
義実家帰省時に幼馴染と会いたくないってわがままですか?私がわがままだから大人の対応をしろと言われ、参っています。

私の変な所、間違っている所があればご指摘ください。共感コメント、いいねでの返答もお待ちしています。

コメント

はじめてのママリ🔰

義実家帰省に幼馴染が来るのはあり

はじめてのママリ🔰

義実家帰省に幼馴染がくるのは無し

はじめてのママリ🔰

すみません、上記の「幼馴染」を「夫の異性の友達」と読み換えていいね返信していただけたらと思います。

まな

子供の交友関係はどこででも広げられるので、パパの女友達である必要がありません。

この回答見せてあげてください。
ほんと腹立ちますね。

ご主人は、奥さんより幼なじみを優先してるだけです。

奥さんが男友達を家に上げ、男友達の子どもと仲良くなることを強要し、奥さんのご実家は男友達をどんなにいい人かほめる。
奥さんは、仲良くできないなら離婚!という。
どう思うのでしょうね?

私は、こんな旦那ならこちらから願い下げです。
ろくでなし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます!
    男と女で考え方感じ方が違うのか、お互いに理解し合えません…。
    明日もう一度話し合いなので、頑張ります!

    • 6月11日
  • まな

    まな


    こんな父親、将来娘さんに軽蔑されるだけですよ!
    自分の嫁より女友達優先の父親なんて、思春期になったらキモいだけです。笑
    親権なんて可哀想だから取らないであげてほしいです。

    • 6月11日
  • まな

    まな

    ふぁいとー(๑ •̀ω•́)۶ファイト!!

    • 6月11日
  • まな

    まな


    いいえ、男女の考え方の問題ではないと思います!

    横にいる婚約者に言ってみたら「優先順位をきっぱりできんのなら最初から結婚なんてしなきゃいいんよ失礼だ」だそうですよ。

    • 6月11日
ななな

そよ様の旦那さんですが、旦那さんキッッッツ、キッッッショ…
ついでに義両親っていうか、義母もキッッッショ…
義実家方面の方々揃いも揃ってちゃんちゃらおかしいですが、頭沸いてらっしゃいますか?
上から順番におかしい所全部指摘していきたいくらいですが…
・義母から幼馴染の良い子エピを聞かされる→本当に良い子なら早朝から来訪して来ないし見ず知らずの人に子守りを任せない。
・妻の名前を呼ばない旦那→????人として性格終わってません????どういう事?????妻に反抗期でちゅか?????
・子供同士仲良くさせたい→年齢差あるしまず無理。そもそも年数回しか会わない親の友達の年の離れた子供とか他人of他人過ぎて普通に人見知るから無理。
・無理なら親権は俺で離婚→幼馴染優先し過ぎだし、人間関係狭めるとかどの口wwwwwあんた幼馴染との狭い人間関係しか築こうとしてないですけどwwww誰と家族になろうと思って結婚したのかよく考えな。
この辺が特に訳わかんなかった箇所ですね。
お下がりとかは、まぁよくあるトラブルのひとつかな…って思うんですけど。
本当に変な方っていらっしゃるんですね…大変失礼ですが、今後もご苦労されると思います。どうかメンタル病まれませんように…!
難しかったら、実両親さんに頼ったりしても良いと思います。どなたか頼れる方に相談して、助けてもらってくださいね。
応援しております。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    草が生えすぎてて思わず笑ってしまいました!笑
    共感ありがとうございます!

    • 6月11日
むつ

親族でもないのに、交友関係を強要してくるのはご主人の配慮が足りないのでは、と思いました。

年数回しか会わない貴重な時間を幼馴染に奪われて主さんを邪険に扱われるような状況は私なら許せません。

最初に幼馴染と会ったときもご主人が気を使って紹介してくれたり、義母との関係もご主人が間に入って主さんの気持ちをくみとってあげれば状況が違ってたかもしれないですが…。幼馴染と義母ばかり優先しているご主人に腹が立ってしまいます。

ただ離婚と強気に出てきているので、とりあえずは幼馴染の件は一旦了承して、なるべく義実家とは距離を置き、また改めて落ち着いたときに、家族水入らずで過ごせないかと提案してみるのはどうでしょうか?😢
幼馴染が来る日は夫+子供だけで好きに行ってもらって、主さんが行くときだけは幼馴染の来客は断ってもらえるように。

ママリ

義実家側全員気持ち悪いですね〜😂

離婚だって言うなら離婚で良いんじゃないですか?😂
親権が取れるわけないですけど😂
共同親権の話が進むと厄介なので、早めに弁護士にお願いすると良いかと思います!

くみたむ🔰

この幼馴染みは何者なんでしょうか?図々しいですね。お義母さんも嫌いです。旦那もそんなことで離婚話を持ちだすなんて、、、残念すぎます。
親権の事も意味わかりません。こんな事で妻を悪影響といい、妻が嫌がっているのに強制的で、また離婚と親権で脅すような言い方をするそちらがモラハラに値するのではないですか?そんなモラハラな旦那に育てられる事こそ子に悪影響だと言ってやりたい!!

離婚を避けたいなら、私ならお正月も盆も関係なく出勤する仕事を始めて、義実家に仕事を理由にして帰らないようにしますかね。

子供を会わせるのは嫌ですが、どうせ年に一回か二回の付き合いですし、年も離れてるから大した付き合いも出来ないので、旦那だけ義実家にいかせて、子供も連れていくなら、旦那に預けて自分は行かないを貫くかもしれません。
旦那とは、心の距離をとって、ATMと割りきって、子供が大きくなったら離婚をいつでも出来るように、準備を今から始めます。それくらい腹がたちました。

ママリ

ご主人からもそんだけ好かれていて、お義母さんまでもすごくいい子だと言われたら嫉妬しちゃうのも仕方ないですよね。。。

嫉妬する妻の気持ちもわからないで
子どもの人間関係を狭めるなら
離婚する!なんて、それほどその子に会いたいなんて、、、

私としては不倫とかとしてること同じと思うので無理です

まるまる

幼馴染はきっとはじめてのママリさんにマウント取りたいんでしょうね。
義理母は義理母で嫁より幼馴染の方がお気に入り。
これに似た話をママスタの漫画で何度か見たことがあります。
子供がもう少し大きくなり自我が芽生えたら、お母さんを無碍にして、お父さんの女友達ばかり優先する祖母のことも父親のことも違和感を持ち始めると思います。
その感覚は絶対間違えてないですよ。旦那さんが「父親」「旦那」になりきれていないんです。
まだお子さんが0歳1歳と小さいので、今は父親の意思優先になってしまいますが、大きくなってきたら状況は変わると思いますよ。
ご実家との関係がいいなら、今の状況をご両親に共有しておくことと、何月何日に何をされた何を言われたと記録しておく必要があると思います。
旦那さんあり得ないですね。

ちぃのまま❦

旦那さんは一体誰と結婚したんでしょうね???
幼馴染は所詮幼馴染で1番大切にすべきなのは妻では?
幼馴染との付き合いを大事にしないから離婚?ならなぜ結婚した?としかならないんですが😇
義母がおかしいのは良くあることですが、旦那さんもおかしいと思います。
私が主さんの立場ならそんなに自分より幼馴染との関係を大事にしたいのであればそっちと結婚すれば良かったんじゃない?としか思えませんし😇💦
そんな事で離婚や子供の親権なんて絶対取れませんし、もはやモラハラ気質もあると思います。
旦那さんにとって大事なのは誰なのか今一度考えてみて欲しいですね。