※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろう
お仕事

両親が発達障害の場合、子育てはどうなるでしょうか。近くに頼る人がいれば大丈夫かな。結婚した友人の子供たちも発達障害で、仕事や時間の管理に苦労している様子。

両親とも発達障害の場合
程度もあるとは思うのですが

子育てってどうなんでしょうか。

近くに頼る人がいる場合はどーにかやっていけるのかな。

と言うのも前の職場の子が最近結婚して2人とも発達障害で
その子は仕事のミスが多く、提出類を守れないし同じミスをする、仕事中寝てしまう、クレームつけられると私は悪くないと言い返す

旦那さんは少ししか聞いてないけど、時間を守れない
遅刻しても謝らないなどなど

コメント

♩

私の知り合いは市の方が定期的にケアしてるそうです😳

はじめてのままり

(身内の話しです。)
診断は受けてないですが
母親側が障害あると思ってます。
子供3人出産し1人目は前の男のとこへ
2人目は障害ありで両親と一緒に
育ててましたが新しい男が出来て育児放棄(子父は誰か不明)
3人目は男と育ててるみたいです。

みんな父親が違い
まともに仕事もできません。
障害のせいなのかなって
思いますがどこまで障害のせいにしていいのか。🤷‍♀️

ママリ

児童発達支援センターで働いてます。
親が発達障害や精神疾患のお子様もいます。

児相や行政が目を光らせてますし、私たちのような施設の職員がめちゃくちゃフォローしてますよ。

はじめてのママリ🔰

多分検査してないだけで私たちも発達障害かな?と発達グレーの子を見て思います
私たち夫婦も幼少期に時代が時代なので検査なしで診断等もありませんでしたが、言葉の教室には通ったりしてました
仕事では頑張ってますが多分ミス多いと思います😔
今は抑鬱状態ですが、仕事できてるから何も言わないんだよとか周りには言われますが…不安で不安で💦
旦那は朝早いからか時々遅刻はしてます
ミスはわかりませんが、休日にわりと連絡きてるので頼られてる感はありますが…

うちの母は以前、自分には自閉傾向あると言ったりしてて
私としては幼少期二世帯でしたのでどうにかなってたのか…

私たちは近場に住んで頼りつつ共働き頑張ってますが、仕事に神経使い果たして保育園や子ども1人はグレーでそちらの療育やリハビリは結構迷惑かけてます
遅刻はするし、仕事になってしまい行けなかったり…
1人は普通に育てやすいいい子なので感じることはなかったですが、上の子を育てて発達相談とか行くと私も診断ないだけで何かもってるんだろうなとは感じます😔