※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子に平仮名や数字に興味あり。公文は週2回通い、習い事と被る。学研とも楽しいとのこと。

学研と公文で迷っています☁️

年中の息子でどちらかに通う予定なのですが、
どちらも一長一短で決められません💦

お子さんが通われている方、
良ければメリットデメリットを
教えてください🙇‍♀️

息子について…
・平仮名、数字に興味あり。家で市販のプリント1日数枚ほぼ毎日している(ので、宿題は苦にならなそう?)
・公文だと週2通うらしく、その内の1日が他の習い事と被っている。(習い事終わって、おやつタイム→夕方公文に行くことになる)
・どっちも楽しかったとのこと

コメント

はじめてのママリ🔰

3月から公文の国語を始めた年少の息子がいます!
あっという間に平仮名を覚え、運筆が上手になりました。俳句を暗記して読んだりもしています。
宿題が多くて小さいうちは親がみるのが大変ですが、数ヶ月で学習習慣がついてきている気がします☺️
学年を超えて自分で学習を進める力がつくのが、今のところいいなと思っています。
ただ、算数はひたすら計算のようですので、文章問題は弱いと聞きます🧐
やる気がある子はぐんぐん伸びる印象です。でも、この学習スタイルが苦手な子もいるかと思うので、体験してみてはいかがでしょか?
教室によっても全く違う雰囲気なようですし、曜日も違います😀
基本週2ですが、先生によっては相談すれば週1は宿題のみとかも出来るみたいです🙆‍♀️

学研は分からなくて、すみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!詳しくありがとうございます!努力次第でステップアップできると自信がつきそうですね🍀
    週2なのがネックなので、週1にして貰えるか先生に聞いてみたら、その分宿題を家で多くやってくださいってかんじでした😃てっきり費用が安くなるのかなーなんて思っちゃいました💦
    お話いただき、ありがとうございました😊

    • 6月19日