※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなちゃん
ココロ・悩み

小児科でのクレームについて、予防接種の予約に関するトラブルがありました。待合室で大人同士が騒ぐ家族が何度も予約を変更し、医師に対しても理解が得られない状況で、最終的に院長が対応することになりました。

小児科 クレームについてです。


わたしは受けた側(病院勤務)です。

ある患者さんの話です。
前から赤ちゃん一人に対して大人(父親、母親、母親の姉妹らしき人等)の付き添いが複数名来て、待合で大人同士でキャッキャするような、こちら側からすると、この人たちは何しに来てるんだろう?と思う印象のご家族でした。

予防接種の予約が5月末に入っていて、予約当日の数時間前に電話でキャンセルしたいと連絡を受けました。
理由は体調不良とのことでした。
その電話で予約の変更をしたいと言われましたが熱が出たりしたら1〜2週間は間隔を空けた方が良いのでまた改めて、とお話ししましたが、どうしてもというので、指定日で予約しました。

指定日の前日、また電話で予約を変更したいと連絡がありました。理由はまた体調不良です。
前回も無理に変更したので、次回は体調面を含めお約束の日に来て欲しい旨を説明しました。
体調不良と言いつつ、どちらの日も診察には来ていません。

1時間くらい経ってからまた電話が鳴り、今度は父親から更に延ばした予防接種をキャンセルする旨の連絡が入りました。
父親は激怒しており、遊びの都合で変更してるわけじゃないのになんだその言い方は!と。

こちらもワクチンの確保や、シリンジの準備、そもそも予約を無理やり変更したことや、他の方も待っているワクチン(麻疹風疹)だったことや、予約数が限られてる中、何度も変更されると他の方にも迷惑がかかる旨を説明するも、支離滅裂な文句ばかり。

体調不良といえど、熱さえなければ接種は可能で医師の診察を受けて医師が判断しますが?とお伝えしても、薬飲んでても良くならないのは、お前たちのせいだと怒鳴り散らかされました。
結局、院長対応となりました。

体調不良のキャンセルは仕方がないことは理解しますし、連絡さえいただければ仕方のないこととお話ししましたが、全然話が噛み合わずでした。

院長も、そういう人もいるよーくらいのスタンスでしたが、なんだか疲れました。

みなさんの意見も聞かせてくださーい。

コメント

はじめてのママリ🔰

むかつきますね。家族揃って自分勝手です。
体調不良でしたら、一度病院で診てもらってから打てるか先生に判断してもらってはどうですか?って言っちゃいますね。その時に次の予約をしてくださいって言ってしまいます。そもそも大人数で来て迷惑な家族ですね。

もう他所行けよって思いますよね。

  • はなちゃん

    はなちゃん

    お返事ありがとうございます!

    院長も、別にうちが合わないなら他所行ってーというスタンスなので、大事にならずでした。笑

    他の方が予約したかったかもしれない麻疹風疹のワクチンだし、予約枠なのになーと思うと、なんだかなーです💦

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

家族ぐるみでおかしな人いますよー相手にしないのが1番です
そして、もう来なくていいので、着信拒否か、ガチャ切りしてやりたいところです😛

  • はなちゃん

    はなちゃん

    お返事ありがとうございます!

    院長には、もうお前のところ行かねーからな!的なことを言っていたようなので、着信拒否したい気分です。笑

    • 6月10日
唐揚げ

どこに行ってもそういう話な通じない人間ではない生き物がこの世にはたくさんいますね。

戦っても疲れるだけなので、ある程度話をしても理解が得られなければ上のものと変わりますで良いと思いますよ。

お疲れ様でした。

  • はなちゃん

    はなちゃん

    お返事ありがとうございます!

    労いのお言葉、ありがとうございます😭😭

    本当ですね。お話が繋がる方のみ電話くださいと思いました🤣

    • 6月10日
マ

私も小児科で働いています!
どちらの気持ちもわかるような、、です😣
予防接種は副反応もありますし、医師の診察をうけたとしても体調万全なときに接種したいです💉
予約変更ばかりされるのも面倒ですが、いちいち激怒して強く言ってくる必要全くないですし、ヒートアップして不要なことまで言ってくる感じですね🤷‍♀️
うちならカルテに要注意人物としてメモ残されると思います🤣

  • はなちゃん

    はなちゃん

    お返事ありがとうございます!
    1回目の体調不良で、ちゃんと受診してたら次の予約の時は体調も良くなっていたのでは?と、どうしても親の過失な気がしてなりません💦

    うちはデスノートと呼ばれているクレームノートがあるので笑、そちらに事細かに記載して共有することにします。笑

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

病院勤務です。
体調不良のキャンセルは仕方ないことと考えているので「お大事に~!」と言う感じですね💦
前日に電話をくれただけよかったと思いました!
それぞれの病院でルールは違うと思いますしワクチンの確保の数も違うので状況は違うかもですが💦
まぁ合わないと思ったらわざわざ文句を言わずに病院を変えてくれたらいいなと思いました😭

  • はなちゃん

    はなちゃん

    お返事ありがとうございます!

    1回目は当日のキャンセルなんですけどね💦なんなら予約時間の何分か前でした。
    当方関東なんですが、麻疹風疹のワクチンの流通がまだフリーになっておらず、みなさん待っている中のこともあり、こちらもイライラしてしまったのは事実です🙇‍♀️

    最初に電話があったのは母親だったので、父親に伝える際に少し話が盛られたのかな?というのも感じました。

    病院のルールを守れない人は、来院しないでほしいです。笑

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

いますよね、自己中で話が通じないタイプの人😅

大きな声では言えませんが、このタイプの方と接すると「この人は発達障害だからまともに対応してもしょうがない」と内心思うようにしています💧正論で対応しても通じませんし、そもそも聞く耳をお持ちではないので相手にわかってもらうことは不可能だと思っています。

他所に行ってくれて全然いいんですけど、こういうタイプって何故か他所に行かないんですよね〜

  • はなちゃん

    はなちゃん

    お返事ありがとうございます!

    なるほど。笑
    わたしも無の境地でそう思うことにします。

    そうなんですよね〜
    次来る時にどういう顔して来るのか見ものです。

    • 6月10日
みー

最近ちょうど予防接種を3回キャンセル&日程変更しました。

保育園の洗礼中ということもあり、多少の体調不良なら接種しに行くつもりだったものの、
前日に発熱
通っていた耳鼻科で抗生剤が処方された
当日に発熱
で無理でした。

耳鼻科に通っていたので薬は手元にあり予防接種をキャンセルした小児科にはわざわざ行きませんでした。

親の過失と言われると悲しいです。打ちたいのに打てないそのご両親の気持ちに共感します(もちろんそのご両親の身勝手な部分が多くあるのも理解していまし、怒鳴るほどのことではないと思います)。また、それと同時に予防接種のキャンセルは病院に多大な迷惑をかけることがわかり勉強になりました。本当にすみません。

質問なのですが、来月もまた予防接種がありますが、まだまだ洗礼が続いておりキャンセルする可能性があります。どうすれば良いですか?2週間空けようとまた次の風邪をもらってくるような状態です。日程変更しつつ打てる状態を待つしかないと思っていたのですが…迷惑ですか?
日本脳炎ワクチンです。

  • はなちゃん

    はなちゃん

    お返事ありがとうございます!

    うーん、まずみーさんに向けてのお話じゃないので、そこは分けて考えていただきたいのですが。

    体調不良でキャンセルなんてザラにあるので、全員に同じことを思うわけでもありません。
    元々?な部分がたくさんあるご家族でしたので、こちらから厳重注意という意味を込めて次は確実に来てくださいねとお伝えしました。

    質問には、病院が違うので参考程度に話しますが、日本脳炎も1期は7歳半までに接種すれば良いので、そんなに急がなくていいんじゃないですか?と思います。
    わたしも子どもがいるので、副反応で次の日仕事休んだこともあります。
    保育園の洗礼も受けたことがあります。
    そんな時は、子どもに寄り添って、子どもの体調優先でいいんじゃないでしょうか??

    • 6月11日
はじめてのママリ

多分ですが…
患者さんの態度が本当に申し訳ない💦という気持ちが伝わるものであったなら、はなちゃんさんも厳しいことを言わなかったのかなぁと思いました😅
電話口ですしね、双方の事情なんて知ったこっちゃない…という、お互いがお互い「こっちは大変なんだよ」という気持ちがぶつかってしまったんだろうなぁと思いました😥
お疲れさまです。
ほんと、物は言いようですよね。言い方ひとつでトラブルになったりならなかったり。
そういうの上手い人っているんですよね〜。

  • はなちゃん

    はなちゃん

    お返事ありがとうございます!
    そうなんです😂
    いや、なんでも謙って謝ってほしいとは思ってないんですよ。
    体調不良なんて子どもはよくあることですし、事前に連絡さえもらえれば全然気にしません💦

    元々診察に来ても受付で父親が「何出すんだっけ?」と言ってきたり(診察券類)、待合で大人同士ギャーギャーしてるので、こちらも要注意家族として扱っていたんですが、、、

    労いのお言葉ありがとうございます😭
    今日も子どもたちに優しく接せれそうです♡

    • 6月11日