※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんぱんまま
ココロ・悩み

子どもが学校に行くのが心配で、一緒にいたいと思ってしまう専業主婦の母親。長期休みが待ち遠しい。子どもも学校にこだわりなく、一緒にいたいと言っている。気持ちが晴れる方法を知りたい。

子どもが学校で何かやらかすんじゃないかが心配で、学校に行ってほしくない、ずっと一緒にいてほしいとさえ思ってしまいます。。
よく周りのママたちが、子どもが学校行ってる間は自分の時間!って趣味を満喫したりしてますが、私は子どものことが気がかりで全然楽しめません。(専業主婦です)
幼稚園の時もそんな感じで、いつ電話がかかってくるかとソワソワしてました💦
年齢が大きくなるにつれて落ち着いてきて、年長あたりから大きなトラブルも起こしてないので心配しすぎだとは思います。
でも不安で不安で…子どものことを心の底から信じてあげられてないダメな母親で嫌になります。

春休みや夏休み、ほかのママに合わせて「長期休みいらないよね〜ほんと大変!」とか言ってますが、実は長期休みが待ち遠しいです😂
誰にも迷惑かけずに、ストレスなく自分たちのペースでゆっくりできる!心配事が減る!って感じです。

子どもも楽しく通ってるもののそこまで学校にこだわりなく、学校行かないでママとずっと一緒にいたいな〜と言っています😅それに対してもちろん「ママもだよ!」とは言わずにいますが、内心は同じ〜〜と思っています。
下の子はそんなに心配事がないのでむしろ幼稚園行っててほしいと思うので、子離れできてないのとはちょっと違うと思うのですが…。

お子さんの登校拒否に悩んでる親御さんもいる中で、こんなふうに考えるのって変ですよね?💦

どうすれば気持ちが晴れるのでしょうか。
毎週金曜が嬉しくて、土日が楽しみです。
早く夏休みにならないかな…😂

コメント

eq

私もそうでした。
心配と離れる寂しさから1人入学する度に体調崩してました、私が。

私の場合は
ズバリ。慣れるしかなかったです🥺
時間をかけ同じ日々を繰り返し
徐々に慣れていった感じです

  • あんぱんまま

    あんぱんまま

    回答ありがとうございます。
    同じ方がいた…!
    慣れるしかないですか…
    どれくらいで慣れましたか?🥺

    • 6月10日
ひねくれママ

上のお子さんは特に心配な面があるんですか??

でなくてほんとにあんぱんままさんの気持ちの問題なのであれば、働きに出るか、趣味に没頭するかで考えてしまう時間を減らすのが1番かと思います😂!!

私も5歳1歳の子がおり、2年前から今専業主婦なんですが、時間あるとめっちゃ考えてしまうタイプなので、向いてないなと思い始めてます...🥲

  • あんぱんまま

    あんぱんまま

    子どもはお調子者です💦成長とともに落ち着いてきてますが、なんかやからすんじゃないかといつもハラハラしてます。

    私もめっちゃ考えてしまうタイプで、仕事したらしたで今度はそっちで悩みが生まれて詰んでしまいそうです…。
    子どもが小さくい頃からワンオペでずっとつきっきりだったから、逆に1人の時間どうしようって感じです。。

    • 6月10日
  • あんぱんまま

    あんぱんまま

    回答ありがとうございます。

    • 6月10日
ちる

すごく気持ち分かります。
私も同じ感じで、上の子と一緒に登校するんですが、最初の1ヶ月くらい慣れなくて、いってきまーす!って出てった瞬間玄関で泣き崩れてました。
今は泣き崩れるまではいかないですけど、やっぱりソワソワして、帰って来るまで昼寝もできないです。
事故に遭ったらとかも含めて心配してしまいます。
もっとメンタル強い母になりたいです。

イチゴスペシャル

お気持ち分かります😭
うちは息子が自閉スペクトラムで支援クラスに在籍しています。。
1年の時は学校に行かせることが大迷惑‥くらいに本当に100%思ってましたが3年になった今はやっと50くらいな感覚になり今でも休ませたい又はずっと一緒に居たい!とか思うことあります。。だいぶお利口さんになりましたが気が気でならず私自身も繊細で感覚過敏もあり、
送り迎えも面倒なときもありますね😭

はじめてのママリ🔰

うちは真面目タイプですが、調子にのると支離滅裂なことを言って笑いをとろうとするところがあります。
お友達の反応は、笑ってくれる派と引く派で分かれてしまう感じです💦年上のお子さんなんかは真顔で引いてますね😔人間関係が大丈夫なのか毎日不安です。