※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yu🔰
子育て・グッズ

保育園での子供の様子について相談です。先生から毎日マイナスなことばかり言われ、不安になっています。2人目妊娠中で、別の保育園も考えています。

【保育園での生活の様子について】

現在1歳5ヶ月で、1歳から保育園(こども園)に通わせています。

規模的には1歳児クラスで1クラス15人程度です。

うちの子は、お友達の手を噛んでしまったりたまにつねってしまったり…夕方はぐずぐずでおんぶしてもらうと落ち着く、手のかかる園児のようです。

0歳児クラスの時には、アプリで毎日その日の様子を記録してくださり、どちらかというとプラスなことばかり書いてありました。(給食完食出来ました、今日はおかわりもしました、等)

1歳児クラスからは日々の記録はなくなり、月末に1ヶ月の様子のみの連絡。(アプリのみなので連絡帳はありません)

それは良いのですが…

毎日迎えに行く度に、今日もお友達を噛みました。今日もおんぶじゃないとダメみたいで…と、ほんとにほぼほぼ毎日言われます。

毎日毎日マイナスなことばかりしか言ってこない先生をどう思いますか。保育園ってそういうものなんでしょうか。
正直迎えに行く度に言われて、今日もまた同じことを言われるんじゃないかって、迎えに行くのが嫌になります。

皆さんが通ってる保育園は、どのような感じですか?


今2人目妊娠中なので、その子が生まれて、また保育園預ける時には違う保育園にしようかも悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

わたしだったら友達を噛んでしまったり何かしたことあったら正直に教えて欲しいです。
憂鬱にはなりますが自分の子ども
の事ですし、相手に怪我させて
しまうのは申し訳なさすぎるので
知っておきたいです。

  • yu🔰

    yu🔰

    もちろん噛んでしまったことは報告はしてほしいです。
    ただ、それだけを毎日毎日言われて、この子が今日は○○できましたとか、ちょっとしたことでもプラスなことを一言でも言ってくだされば違うのになと。

    • 6月10日
はじめてのママリ

幼稚園ですが…同じく連絡帳ありません。送迎はみんな同じ時間になるので、先生と話す暇もあまりないです💦
そんな中でも、何も言わない先生もいれば、一言でも様子を伝えてくれようとする先生もいます。
日頃何も言わない先生は、ほんとおっしゃってるように、友達に手がでましたとか、切り替えができませんでしたとかしか報告してくれません😅
一言でも伝えてくれようとする先生は、〜なこともありましたが、〜もできました!みたいにマイナス面プラス面一緒に伝えてくれます。

結局うちの幼稚園に関していえば、先生による、っていう感じです😅

  • yu🔰

    yu🔰

    保育園や幼稚園が、というよりは先生次第なのですね。。
    毎日友達噛んだと報告してくれる先生は同じ先生なので、その通りなのかもしれません。
    ただ、こちらもこどもに日々何も注意してないわけではないので、マイナスなことばかり言われ気分が下がってしまいました…

    • 6月10日
なの

1歳クラスだと手が出始めるのは成長過程ですしあるあるですけどね😅
それに対して詳しい状況やこんな気持ちから噛むに至ったと思われるのでこんな風に声掛けしましたとか他にポジティブなエピソードと一緒に伝えてくれるのが普通かなと思います😅

  • yu🔰

    yu🔰

    それが理想なんですけどね🥲
    他の方の回答でもあったのですが、先生によるのかもしれません。タイミングを見て、他の先生に最近給食は上手に食べられていますか?等聞いてみようと思います。

    • 6月10日