![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の妊活開始タイミングについて悩んでいます。早生まれに躊躇し、仕事の都合で退職後がベストと考えていますが、すぐにでも始めたい気持ちもあります。皆さんはいつから始めましたか?
2人目タイミングについて
今月あたりから2人目妊活を始めようと思っていたのですが、
3月生まれになることに躊躇っています。
早生まれということはそんなに気にしていません。
仕事の都合上、育休は取れず退職という形になるのですが、年度途中、しかも1月2月は辞めずらいというのが一番の理由です。
でも2人目がスムーズにできるとも限らないし、
出来ることならすぐにでも妊活を始めたいという気持ちもあります。
みなさんは2人目の妊活開始のタイミング、
早めから始めましたか?
それとも産みたいタイミングを狙って始めましたか😓?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
二人目の時はすぐ出来るとも限らないし出来てからの仕事とかそういうのはなんとかする!精神で気にせず妊活スタートしました!
結果1度流産になり、そこから3ヶ月くらい空いて再び妊娠して今に至ります。
なので妊活可能になってからすぐ妊活してよかったーてなりました。4歳差がよかったので!
![すよん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すよん
3歳差を狙ったので、2歳の誕生日を迎えてから妊活開始しました!
働いてはなかったですが、早生まれが周りに多い事からちょっと抵抗があり…早生まれにならない月から始めましたが、姑と同じ誕生月にもしたくなかったので、色々考えながらやってたら1年かかりました💦結局4歳差ですが、何とか授かりました😭
-
はじめてのママリ🔰
周りに早生まれの方が多かったのですね!上の子大きくなるとなかなか忙しいですしタイミングもとりずらいですよね…😓
- 6月10日
-
すよん
親族の半分近くが早生まれです😓
夜泣きとかもあったので、なかなか難しかったですね😭- 6月10日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
私も悩んでいます〜
保活の関係でできれば早生まれは避けたいのですが、年齢のことも考えるとできるだけ早く始めたいです💦
-
はじめてのママリ🔰
悩みますよね〜😭💦
早生まれ、成長と共に気にならなくなるよ!とはいわれつつ、小さいうちはやっぱ大変なんだろうな〜という意見を見て恐れています笑
私も年齢的なとこで早く始めたいです〜〜〜ー😭でも今すぐできたら早生まれだし欲しいタイミングで出来なかったら困るしとループですね…😵- 6月10日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
流産、つらかったですね…🥲
うちも4学年差ねらってますが、いまからだと3歳差になってしまいそうなのも気になります😓
まぁ産まれてしまえばなるようになりますよね🥰
はやく赤ちゃんに会いたいな〜!とまだ妊娠してないのにワクワクしてます(笑)