※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小1の息子を溺愛してしまい、子離れしたいと悩んでいます。同級生に比べて気が弱い息子について、同じ経験をした方の成長や接し方についてのアドバイスを求めています。

小1👦を溺愛してしまうのをそろそろ卒業したい。
小1の息子をすっごく可愛がってしまいます。
皆、3〜4歳くらいになると割とお母さんもドライになっていきますよね。
自分は息子を赤ちゃん期から変わらず
ハグしたり、大好きだよ〜と甘々に接してきてしまいました。そのうち自然に可愛さが減って、ドライになるかな?と思っていましたが、6歳になってしまいました。
息子も未だにママ大好きっ子で、優しくおっとりしていますが、同級生の中では気が弱く、先生に甘えたりと幼い様子です。(自分が悪かったと反省しています…💦)

小学校でやんちゃな同級生も増えたので、そろそろ私が子離れしないと本当にまずいと感じています。
同じように息子をずっと可愛がってしまった方、その後どんな風に成長したか?
また接し方をうまくスライド出来た方いたら、ご意見いただけると嬉しいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

同じく1年生で可愛がってますが特に問題あるとは思ってないです。
気が弱めで温厚タイプですが性格だと思います。

甘える時は甘えてもいいと思ってるので家では甘々に接してますが、自分でしないといけない事や我慢しないといけない事はさせてますしいつまでも親が一緒にいて何でもやってあげられるわけじゃないので、学校での事とかは自分で対応しないといけない事もありますよね。
困った事やわからない事があれば先生やお友達に聞いたり、自立して行くためのサポートをするのが親だと思ってるのでそこはしてるけど、大好きだよとかハグとかは今のうちしかできない可能性あるのでしてくれなくなるまで私は全然していきます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    確かに性格かもです。
    成長して全然ハグできなくなったら寂しくなりそうですよね…
    参考にさせていただきます!

    • 6月12日
みぃママ

うちは小3になりますが、まだ溺愛の甘々です。
今でも手を繋いで歩きますし、寝る時は手を繋いで寝てます。
ギューももちろんしてます。
同年代に比べると言葉使いも悪くならないし、反抗期もまだ無いし心配になりますが担任の先生に「ピュアで可愛い」って言われてるので、まだまだ私が子離れ出来なさそうです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!
    確かに今比べても、言葉遣いは優しいです。
    少し安心しました!

    • 6月12日