※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

旦那が習い事にお金を出さず、公園や無料の施設で遊ぶように言われて困っています。習い事について相談したいです。

旦那がケチーー。
もうすぐ3歳の下の子と基本毎日一緒に過ごしています。
予定といえば、週1回、90分の幼稚園プレのみ。

旦那に、近所にある週1でやってる体操教室(月謝8000円ほど)に行かせてみようと思って相談するも「いらん、そんなんやらなくていい」

出かけるなら公園や無料の子育て支援センターとかに行っとけとのことです😭

とにかくお金のかかることを渋る旦那😭

2歳児さんから3歳くらいの子で、習い事別にさせないよーとかいろいろ行ってるよなどお聞きしたいです😐!

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子が2人いますが、2人とも2歳半からスイミングを習っています!
下の女の子はバレエをやりたいと言うので、3歳から始めました🩰
スイミングは水が苦手にならないようにしたかったので体験に連れていき、2人とも嫌がらなかったので習わせています🏊‍♀️他はやりたいことをやらせたいと思っていて長男は何もやりたいと言わないのでスイミングのみです‼️体操教室やサッカー教室など見学は行きました⚽️

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!スイミング人気ですよね!バレエも素敵です💓
    旦那さんはお子さんが2歳半〜習い事するのは賛成派だったり協力的でしょうか!?

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那が自分があまり泳げなくて嫌だから子どもには小さいときから水に慣れてほしいみたいです😅スイミングについては旦那がスクールをピックアップしました!
    旦那も私も3歳からずっと続けていた習い事があるということもあり、積極的だし協力的です😊(習い事に関しては😌笑)

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

2歳5ヶ月です!
結論、まだ行かせてません💡
でもやらせたいことは山ほどあります😅

なので本人の行きたい気持ちが芽生える時期+続けることへの覚悟を理解できる時にやらせたいなと思ってます!

ただベビースイミング体験だけは行ったんですけど、設備が古くて私が無理でした💦
年少さんから行けるところが別にあるので、来年そっちに見に行ってみたいなぁと思ってます😔

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます!
    確かに本人の意思がはっきりしてからというのもありますね😄
    近くに行かせたいと思える施設があるかどうかも重要ですよね😵‍💫
    うちもいろいろ考えようと思います!

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

上の子が通っている体操教室が4歳から対象だったので4歳になってから習っています。

うちの夫もやるの?いくら?とお金のことばかり気になるみたいで💦そこケチるくらいなら自分の食費や服など削ってでもやらせたいと思っているので強気で通しました。

3-613&7-113

次女、2〜3歳児向けの月一の市開催の教室(年間600円)を相談して参加したくらいです。あとは、習い事はしてません(プレはしてました)。

私がパート始めたので、起動にのったら次女を幼稚園の課外活動に参加させようかな…と思ってます(卒園してからも継続可能で、長女は継続中)。

はじめてのママリ🔰

次女はプレ2ヶ所(11月からは1ヶ所になります)と育児サークルに週1ずつ参加してます!
習い事は上の子も年中からだったので下もそのくらいで本人がやりたいことがあればやらせようかなって感じです☺️