※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦭
ココロ・悩み

娘が幼稚園で傷を作り、先生から報告があった。少しの傷でも全て報告が必要と感じた。

幼稚園から帰ってきた娘の鎖骨らへんに引っ掻いた跡のような引っ掻き傷がありました💦

娘が自分で引っ掻いてしまったのかな?と特に気にしていなかったのですが、


幼稚園から電話があり、鎖骨らへんに傷ありませんでしたか、、、?と言われてあ、そういえばありました、朝はなかったと思うので多分幼稚園?でできたのかもという話をしたら、特に友達とかと揉めていたとかはなかったのですが、すみません💦と謝られました。

本当少しの傷だったのですが、やっぱり全て報告しないといけないんですね💦
先生も大変だなと思いました😨

コメント

はじめてのママリ🔰

それで保護者からクレームくる
ことも多いので、視診がかなり
大変です(´;ω;`)

  • 🦭

    🦭

    一度お友達に手を噛まれたことがあったので、心配して電話してくれたのかな?と思ったり💦
    クレームする人もいるんですね😰
    いつできたかわからない傷だと心配になるのはわかりますが大人数見ていたらどーしても見きれないこともありますよね😢

    • 6月10日
my002

この前息子のお迎えに行ったときに同じクラスの男の子のママさんが、
担任の先生にすごく嫌な言い方で、"顔に爪で引っ掻いたような小さな傷ができて帰ってきた"、という話をしてありました😣
幼稚園児なんて、特に男の子だったら余計に、ときには怪我もするだろうし、なんでそんな嫌な言い方しちゃうんだろう……先生可哀想…‥と思いながら見ていましたが、
そういう方もいらっしゃるので、少なくとも先生が気付いた時には必ず親に報告しないといけないという風になっているんだろうなと思います💦💦
本当に大変そうですよね🥲

  • 🦭

    🦭

    気になるにしても言い方がありますよね💦
    まあまあの怪我だったら心配して電話かけてしまうかもしれませんが、言い方は大事だなと思います😓
    園児1人につき先生が1人ついてるわけじゃないので見きれないこともありますよね💦

    • 6月10日
  • my002

    my002

    「どういうことなんですかね?どうしてこんなことになっちゃったんですかね?😠」と言ってあって🥲
    ほんとそうですよね💦
    家の中で1対1で子ども1人見ていたって、知らない間に引っ掻き傷できてる時もありますし😣
    先生1人で大人数見るなら尚更気付けないことありますよね😣

    • 6月10日