※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

ママ友が支援センターに常に一緒に来る心理について疑問があります。支援センターに1人で来てもいいのではと思ってしまいます。他のママ友に連れられてくる理由は、中高生にありがちな「一緒に行こう」感覚なのでしょうか。

素朴な疑問です。
常にママ友と支援センター来るママさんってどういう心理なんでしょう..?フレンドリーな感じの方なので、1人で来てもいいのでは、と思ってしまいます。支援センターによって連れてくママ友も違うらしく、、
中高生によくある、「トイレ一緒に行こう」感覚なのでしょうか🤔
※そのママさんを批判しているわけではありません。

コメント

ママリ

私もたまに誘って一緒に行きますが、誘う時は大体そのママさんと話したい時とかですね!遊んだ後ゆっくりランチしたりしてます☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    なるほど!結構頻繁に一緒に来ていましたが、たくさん話したいことがあったんでしょうね🤔

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    私は1人で行く方が多いですが、下の子が同世代だと支援センター行ってランチ行ってそのまま上の子の幼稚園のお迎えまでとか月に1〜2回あります!
    毎回誰かと一緒とかだと1人であまり行動できない人なのかも?って思いますね😳

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!月に1、2回ですか😳すごい✨
    それも思いました!
    フレンドリーだから色んな人と話しできるだろうになあ、何でだろう?と素朴に疑問に感じてしまいました😅

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

支援センターだと、お喋りに夢中でも安心して遊ばせていられるから?
子供のためってより、親の息抜きな気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    支援センターならおもちゃたくさんありますもんね!

    • 6月10日
deleted user

ママ友とおしゃべりしたい→子連れでゆっくり話せる飲食店が少ない→支援センターで集まろう!という感じじゃないですか?
1人で行くのが不安だから連れ行きたいわけではなく、ママ友と会うのが目的で、集合場所が支援センターってだけだと思います🙆‍♀️
支援センターによって連れていくママ友が違うのは、そのママ友が近い場所に合わせてるだけかと😮!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    ママ友と会うのが目的😳!
    なるほど!そう考えると腑に落ちます🙌

    • 6月10日