※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園選びでハザードマップを気にしています。津波や土砂災害のリスクがある場所もあり、選択肢を絞り込むのに苦労しています。でも安全性を考慮して決めることにしました。他の園も検討中です。

保育園を決めるときにハザードマップって気にしてますか?
海に近い地域なので津波のハザードマップに引っかかっている保育園が多いです‥。あと土砂災害にかかっているところもちらほらあります。
しかし激戦区なのでそんなことも言ってられず、旦那にはそれ(ハザードマップ)で切り捨てるほど選べる余裕はないんじゃないかと言われています🥲
どこも海抜が低く不安はありますが、マップ上でぎりぎり津波リスクを回避している保育園は許容することにしました。でも引っかかってる園は心配症なのでどうしても気になってしまいます😢
そういったところでも申し込みが多く入れるかどうかもわからないし、やっぱり少しでも多くの園を候補にしたほうが良いのか迷ってます💧

コメント

deleted user

私は気にしました😅
東日本大震災の時のこととか耳にして、もし災害が起きた場合リスクが少ないところを選びましたよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    そうですよね💦安心できるのも大事ですよね🥲

    • 6月10日
deleted user

保育園では気にしたことなかったなあ。
確かに言われてみたら保育園もハザードマップ
気になりますね😵
保育園で危険でない場所は近くにありますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    自宅は少し高い場所にあるので自宅周辺の園が良いのですが、競争率的に厳しそうです‥😣

    • 6月10日
2mom.

私も旦那様と同じ意見です。
いつ起こるか分からない自然災害、、我が子を預ける身としては心配になる主様の気持ちは痛いほど分かります😌
ですが、ハザードマップを見てここはダメだ!ここもか〜となってても保育園の空きが無くなる一方かと🥲

保育園でも自然災害に備えて避難訓練もしていますし、今はどの園に入れるか申し込みをするのが優先な気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    たしかにいつ起きるかわからないリスクのことを考えすぎな感もあります💧
    自分の職場もハザードかかってるけどそこまで気にしてないのに、自力で避難できない子どものことになると神経質になってしまいます🥲
    何を優先するのか改めて考えたいと思います。

    • 6月10日
いちご

ハザードに掛かっているかどうかよりも、園でどのような対策、訓練をされてるのかを重視して選びました!
見学の面談のときに聞いたら色々されてる園は詳しく教えて下さいましたよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    たしかに対策も重要ですね‥!
    海に近い園に見学に行くときには避難訓練のことなど聞いてみたいと思います。

    • 6月10日