※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の申し込みについて悩んでいます。激戦区で入園が難しく、職場復帰後の収入も少ないため、自宅保育と保育園のどちらが良いか迷っています。どうすれば良いでしょうか。

保育園についての取り留めもない悩み、聞いてください😭

今年の11月に1歳になる娘、現在育休中なので1歳のタイミングで保育園に申し込みますが激戦区で途中入園は絶望的😔
次の1歳4月入園も、区が出してる倍率を見ると10〜15倍。夫婦フルタイムだけでは太刀打ちできないのかなと思ってます😔😔

職場復帰はフルタイムではなく、ゆくゆくは6時間の週4パートさんになりたいなぁと思っており、旦那もそれには賛成しています。
でも6時間週4の稼ぎでは、保育料を引くと大した稼ぎになりません😂 なんなら欠勤したらマイナスになる月も笑

保育園の見学に行き、娘にとって家で私と過ごしているより刺激になりそうだな!と思う反面、
大した稼ぎにならないなら3歳まで自宅保育で、旦那が休みの日に単発バイトに出た方が確実な稼ぎになっていいんじゃない?などと思ってしまいます😔

大した稼ぎにならないのに預けるのはなんかな〜と旦那に話すと、ならフルタイムで働いたら?と。
発熱等呼び出しがかかった場合対応するのはほぼ確で私なのに?
誰だって嫌だと思いますが、職場に頭下げて早退欠勤...精神的に辛そうだなと思ってしまいました🫩
(職場は理解もあり、同僚は8割子育て経験者です)

なら3歳まで自宅保育??
でもそれはそれで、娘の成長も心配&一対一でイライラしてしまう日もあるよなぁ、預けたいって思う日もくるよなぁと...😂

こんな感じで頭の中でぐるぐるぐるぐる、
考えても今すぐに保育園の結果がでるわけでもないのに考えてしまいます。
どの道に進んでも、あぁあの時違う道に進んでいれば...って思うんだろうなと思いつつも何が正解なのか考え続けてます😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

悩みますよね…
4月から復帰していますが、未だにこれが正解だったのか分かりませんし、これからも悩むんだろうなと思います。
まさにここ数日、高熱が続いていて、疲れさせちゃったかなぁとか職場のみなさんに迷惑かけまくるくらいなら復帰しなれけばよかったかなぁとか考えていたところです。(わたしの職場も大変理解があり、良くしてくれる方ばかりですが…人手不足なのでどうしても人がいないと言われてしまいます…)
我が家も保育園激戦区で、うちは4月産まれなのもあり、絶対0歳入園しかチャンスがないという状況でした。長く過ごす保育園、高額な保育料を考えたら一番いい保育園に入れたい、それなら0歳入園が一番可能性が高いといった感じで、他に選択肢は無かったはずなのに…それでも、いざフルタイム復帰して働くと迷うもんです。
でも、正解だった!と思える瞬間もあります☺️保育園で友達や先生と積極的に関わる姿を知れた時、家では作らない手の込んだ給食を毎日完食してくること、自分と主人以外に我が子を可愛がり大切に思い成長を喜んでくれる存在ができること…そして、私は仕事がとても好きなので仕事でやりがいを感じた時もこれで良かったと思います。
私は、育休ののんびりゆったりした生活が性に合わず苦しいときもあったので、育休は一年!と決めていた部分もかありますが、それでも悩んでいるので…
あまり考えないで過ごすようにしちゃってもいいかもしれないですね😊その時の気持ちでいこーっと!みたいな…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日々お仕事育児とお疲れ様です😌
    保育園も自宅保育も、専業主婦もワーママもみんな正解ですよね😭
    働きたい!働きたくない!お金欲しい!1人の時間欲しい!娘のずっといたい!と考えは堂々巡りです😵‍💫😵‍💫
    まずは1歳の保育園申請、そして次の4月の申請でまたゆっくり考えたいと思います🌟
    受かったらそれはそれでラッキーだし、落ちたらそれはそれで自宅保育だし!とポジティブに行きたいと思います✨

    • 6月6日