※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おうたむ
子育て・グッズ

子供が早く起きた時の対処法について相談です。娘が早起きで遊びたがって困っています。一緒に遊ぶべきか迷っています。

子供がはやく起きた時、どうしてますか?
5歳の娘ですが、親の私達より早く起きてしまう事が多々あります🥲
「ママ達起きるまでゴロゴロしててね」とか言ってましたが
娘はもう目パッチリで「暇〜!遊びたい!」って感じです😱
「1人でリビング行って遊んでていいよ」と言っても、
本人はYouTubeみたりタブレットで遊んだりしたいわけで、それらを許可してその間(1時間とか2時間とか)親が寝てるのも気が引けるし、結局YouTubeの音とかうるさくて眠れないし🤔💦
1人で遊ぶと言ってもなかなか難しいですよね💧
「ママきて〜」と呼ばれるのが目に見えてます。
もう諦めて起きて一緒に遊んであげたほうがいいんでしょうか?
娘、5時起きとかザラにあるのでかなりしんどいです😱

コメント

ままくらげ

私達親が早起きして睡眠不足となり、その後の体調や仕事面に左右されてしまう方が問題なので
ルールを守れるならYouTubeやゲームをありにしています☺️
リビングの隣の部屋で寝てますが、リビングに続くドアは閉めてもらってます。

とはいえ、最近はギリギリまで寝てて起きてくれなくなったのですが😂

はじめてのママリ🔰

うちはいつも子供のほうが先に起きます。
子供5時起き、私6〜7時起きです。
起きたらリビングへ行き着替えてから習い事の宿題をして、その後はYouTube見たりゲームしたりしてます。4歳頃からそんな感じです。

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

3人とも5時起きです。
もー諦めて私も起きてます。

ひな

うちは子供が早く起きても静かにコロコロしてるのでそのまま寝かせてもらってます😂私の起きる6時で一緒にリビングに行きます。1度YouTube見せるとそれ見たさに早く起きると思います💦
子供が早く起きるなら親も早く寝て早起き出来るように合わせた方が良いと思います。その方が覚悟出来るので✨

tomo

うちの姉妹も5時半ごろ起きちゃいます💦
私は6時起床です。

リビングテーブルにその日やって欲しいワークや習い事の宿題、ビーズや塗り絵などセットしておくと姉妹で取り組んでてくれます✨
難しいと教えて〜と起こされるので、簡単なものばかりですが、、


朝学習の習慣もつきそうな気がして、おすすめです✨