※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yip
お仕事

仕事と子育てについて先輩ママに質問です。現在の生活や将来の不安、習い事や学童に関する悩みがあります。フルリモート勤務の転職も考えています。夫との協力や子育て環境についても悩んでいます。

仕事と子育てについて先輩ママに質問です!
小学生の子供を育てるにあたって、
ご自身は何時から何時まで仕事をして&
家は何時に出て、何時に帰ってきていますか?

=====================

今、私は少し不便なところに住んでいまして、

・現在は時短勤務(9:00〜16:00)
・通勤時間は1時間ちょっと(バスなので1本乗り遅れると30分待ちます)
・保育園のお迎えの合わせると1時間半かかるので、
 7:15に家を出て、17:30に家に着く生活です

悩みとしては
・出産前はフルタイムでガツガツ働いていたので
 正直、現在時短勤務で年収がかなり減ってしまった
 ことに焦りや不安があります。
 小学生に入ったらフルタイム(9:00〜17:45)に戻すつもりでしたが
 帰る時間が19時になるとそこからご飯の用意とかを
 考えるとかなり遅くなってしまいますし、
 フレックスで朝早く出ると子供に会えないことが不安です


・習い事についての不安
 坂の上にある家に住んでいるので、小学校からは坂を登っても10分くらいですが習い事は距離があります。
 バスに乗って通わせたりするにしても
 みなさま何年生くらいから1人で習い事に通わせてますか?


・学童と習い事についての不安
 学童に入れる予定ですが、習い事がある日はどうなるのでしょうか?習い事が終わったら早めに帰ってきてしまうのですか?小学1年生から1人で家にいることへの不安があります。


正直、フルリモート勤務の仕事への転職も考えていますが、転職先でフルリモートとなると慣れるのに時間がかかるのではないかと不安もあります。。


正直、勢いで家を買いましたが
まさか子育て面でこんなに不便になると思ってませんでした、、、
夫は勤務地が家からとても近いのですが急な残業が日々ありますし、正直子供のことは私、という考えな気もしています。(将来の話を真剣に考えてくれてないので、こうやってあたふたしてるのも私だけです、、、)

コメント

はじめてのママリ

時短勤務(9~17時)
通勤車で15分
幼稚園にお迎えに行き、そのあと学童へお迎えで帰宅するのは17:40ぐらいです😌

同じく出産前ガツガツ働いてましたが、今は子供に負担がない範囲で働いてます💦
うちはフルタイムでも18:15ぐらいですが、フルに戻るのは下の子が小2ぐらいになってからと考えています。

自分自身は小1から10分の距離の習い事(田舎)に行ってましたが、今の時代は犯罪も多く住んでる所ではまだ先かなと思ってます😅

子供が小学生になったら転職やパートにする人も多いので、通勤1時間なら転職しますね💦

  • yip

    yip

    やっぱりそうですよね💦💦

    小学生になってからだと私も年齢が30代後半に入るので、早め(今)に転職したほうがいいかなあと思っています💦

    • 6月10日
ママリ

私の勤務時間
9〜17
家出発は7:45(下の子を達保育園送っていくので)
夕方は保育園のお迎えいって18時前帰宅です。

学童は自治体や学童によって何時帰宅だろうとお迎え必須のところもあるようです。
うちのところは17時までなら1人で下校させてくれるので、カギ持たせて一人で帰ってきてもらって一人で習い事行ってもらうスタイルにしています。

まだお子さん小さいようですし、ましてや女の子のようなので私的には働き方変えた方がいいかなぁとは思います💦特に1年生の1学期の間は子どもも親も小学校生活に慣れるのが大変です。
うちが1年生の時はちょうどコロナ禍で在宅推奨期間だったので、家にいてまぁまぁ助かりましたが出社の時はしんどかったです。

  • yip

    yip

    帰る時間が19時になると流石に遅すぎますよね、、、😣
    家出発7:45はぎりぎり子供の朝の支度も手伝えますし良いですね🥹転職考えてみます、、、

    • 6月10日
092159

いま9時〜16時の時短で、8月に転職します。
フルフレックスでリモートメインなので習い事の送迎で中抜けとかも有休使わずにできるので便利そうだなと思っています。
多少の不安はありますが、それ以上に楽しみです✨

  • yip

    yip

    そんな転職を憧れています🥹✨✨ちなみに、エンジニア職ですか、、?年収は下がりましたか?

    私今まで管理部門系の仕事で、IT系じゃないのでフルリモート出来ないのでは、、、と思っています。
    今転職考えてますが、まだ子供が0歳なのと2人目(3歳差か4歳差を検討)とか考えるとどのタイミングがいいのか悩んじゃいます、、😩

    • 6月10日
  • 092159

    092159

    私も管理部門です!
    IT系ではなく、メーカーです。
    週2出社目標はあるらしいですが、必須ではないので来ていない人もいるそうです。
    妊娠前に1年以上は勤務していたいと思うので、早めが1、2年のうちにが理想でしょうか。2人目産まれてからの転職の方が大変そうです。
    年収は100万くらい上がります✨

    • 6月10日
  • yip

    yip

    えええ!!!私もメーカーです🥺✨そんな企業で働きたいです😭😭
    やっぱり今から〜2年以内ですよね!
    年収下がると思ってたのに、、、羨ましい限りです😭✨

    • 6月10日
  • yip

    yip

    続けてすいません🙇‍♀️ちなみに、転職はなんのサイト使いました??

    • 6月10日
  • 092159

    092159

    doda使いました❗
    良い職場と出会えますように〜✨

    • 6月10日
たけこ

勤務時間は9:45〜16:00。
通勤片道1時間半。
8時に家を出て17:45帰宅。です。

習い事は、学童から徒歩1分くらいのところには、
学童から1人で行って1人で学童に戻ってもらってました。
3年生の終わり頃からはコミュニティバスで7〜8分の駅前の塾に自分で行って、お迎えは19時過ぎなので私が行ってました。
あとは土日にも習い事してます🙌

  • yip

    yip

    勤務時間を短くしているんですね!年収減ってしまうの、苦しくないですか?😣
    学童は習い事に行った後、学童に戻ることがOKなんですね!全然そのあたり知らなくて、、、調べてみます😳

    • 6月10日
  • たけこ

    たけこ

    私は元々専業主婦からのパートで、そこまで私の収入に重きを置いてなかったので、無理なく出来る範囲でって感じです💦
    これからはそういうわけにもいかず稼がないといけないのですが😅💦
    学童は、直接習い事に行けるところとそうでないところがあるみたいなので、要確認ですね😊

    • 6月10日
ぴっぴ

個人的な体感ですが、子供が0〜3歳くらいの小さいうちの方がガツガツ働きやすいです。

ある程度大きくなると、習い事やら勉強やらが出てきます。「えっあの子が」っていう子が小学校生活に慣れることができずにいたりもします。学校や学童に行きたがらなかったり、やはり学童に行っていない子との習い事やいろいろな体験の差というのは感じます。
幼稚園保育園の時代は園に行ってさえくれれば、というところから、家庭がフォローする教えるという面が増えるように感じます。
私は結構教育熱心な方だと思うのと、子供にいろいろな経験をさせたいので、学校から帰ってきたら一緒に図書館や博物館に行ったり、休みの日は積極的に出かけます。そういう意味で小さいうちの方が何も考えずに働けたなって思います😖
子供が小学3〜4年生くらいになると1人で出歩くのも不安が減るので、働く時間思い切り増やせると感じます。
ご家庭ごとに、教育方針など考え方違うとは思いますが💦

私はフルフレックスで、フルタイムですが、出勤とリモートは半々です。
何時に働いても良いので、余裕があるときは子供が学校に行っている8:30〜15:00くらいでしか仕事していないですが、忙しいと子供達寝てから夜な夜な仕事しています。繁忙期はずっと寝不足です😅

上の2人は学校から14:30ごろ帰宅。おやつを食べて、宿題・家での勉強・習い事の練習(音楽系)したあとに習い事に出発。
習い事に送り届けてから、下の子を園からお迎え。家で夕食の準備などをして、習い事のお迎え。みんなで夕食食べて寝るっていう感じです。
小学生は習い事の時間が、遅めなので、習い事帰ってきてから宿題とかをするのも一苦労かもしれないです💦
これから初めての夏休みがやってくるので毎日のご飯の準備に今から怯えてます。。

  • yip

    yip

    とても大変だと思いますが、子供からしたらとっても良いお母さんですね✨🥹
    私も子供の将来のためにもお金をしっかり稼ぎたいのでガツガツ働きたいです🥺

    フルフレックス、リモート半分、羨ましい限りです。なかなか家が中心地から遠いのですが、そんな働き方がしたいです🥲

    • 6月10日