※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

NIPTを受けるタイミングやエコーでのダウン症検査について悩んでいます。エコーでの検査の信頼性や第一子の健診内容が不安です。夫は陰性結果で安心できるならいつでも受けてもいいと言っています。どうしたらいいでしょうか?

26歳(妻)、29歳(夫)、第一子
NIPTについて悩んでいます。

先日一度、NIPTを予約しました。
しかし、

NIPTを受けるにしても、12週の壁を越えてからにしたい
→12週の壁を越えるのを待つのであれば、その頃にはエコーなどでダウン症の所見がでているのでは?
→それなら首の浮腫等の指摘があってからのNIPTでもいいのでは

という話になり、一旦キャンセルしてしまいました

ただ、普段の健診のエコーでダウン症の所見がきちんと分かるのか、今になって不安になってきました。
出産して初めてダウン症児だと分かったという方も結構おられますし…。
第一子のため、今後のエコーでどんなことが見れるのか、健診でどんな検査があるのかなどあまり把握出来ておりません💦

金銭的な負担はあまり気にしていません。
夫も、私が陰性という結果を見て安心できるならどのタイミングでもいいから受けたらいいと思うと言ってくれています。

みなさんならどうされますか?
質問を書きながら、「陰性を確認して安心したいという目的なら、エコーでの指摘を待たずに受けてしまえばいいのでは?」という気持ちになってきました😶
まとまりのない文章ですみません💦

コメント

みみ

もし陽性だったらどうするのかによって変わると思います!
陽性なら羊水検査でより正確に検査をする必要があります。
そこで赤ちゃんを諦めるとなると時間が全然ないので、早めに受けた方が良いです!
陽性でも産むよ!というのであれば12週以降でも良いのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    陽性なら羊水検査に進み、確定診断が出てしまったら子どもを諦める気でいました💦
    ただ羊水検査ができるのが15週以降だったと思うので、NIPT13週くらいまでなら間に合うのかなとなんとなく思ってました!
    そうだとしても10週〜13週の間にエコー見れるの1回くらいですよね💦
    なるべく早めに決断したいと思います…。

    • 6月10日
はじめてのママリ

私は持病もあるため、10週2日でniptを早めに受けました!
niptはダウン症だけでなく、大体フルプランにし、性別も分かるプランにしました。

正直、陰性判定が出たときに安心しました😮‍💨
まぁ、産んでみたいとわかりませんが、中期のスクーリング検査では問題なかったので、大丈夫だと信じたいです!

常染色体
21、18、13番染色体のトリソミー・モノソミー:
異常なし
特にありません。
検査結果
陰性:異数性は検出されませんでした。
性染色体・性別
異常なし/女児
部分久失・重複
すべての常染色体で
700万塩基以上の部分欠失・部分重複はみつかりませんでした。


↑このような検査内容と結果が出てます!

参考までに😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    みたい❌
    みない⭕️

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    早めに受けられたんですね!
    そしてフルプランすごいです✨
    結果まで詳細に教えていただき、大変参考になります🙇‍♀️
    NIPT陰性+スクリーニング検査で問題ないとなれば、かなり安心できますよね。

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります。
不安になりますよね💦
私自身も年齢的なこともあり、第1子の時も今度の第2子もNIPTではなく羊水検査ですが最初から受けるつもりで妊娠確定診断された時点で病院側へ相談しました。
理由は初めてのママリ🔰さんと同様安心して妊娠期間を過ごしたかったからです。
エコーでの指摘はその時の見え方や先生によると思うのでエコーで言われないから大丈夫には私はならないなと…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに羊水検査を受けたいと伝えていても現時点(13週頃)の検診で浮腫みのことについては指摘どころか逆に問題なさそうだよの一言も何もありません😅聞けば教えてくれるとは思いますが💦
    先生によると思います😇

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただきありがとうございます🥲
    いきなり羊水検査という選択肢もあるんですね😳
    たしかにいい角度でエコーが見れるとも限りませんよね。
    そして胎児の障害を気にしていることを先生もご存知なのに、むくみについて触れないことってあるんですね…。
    皆さんからコメントをいただいて、やはりエコー関係なくやろうかなという気持ちになってきました🤔

    • 6月10日
you

私は胎児ドッグを受けました🙋‍♀️
染色体異常の他にも頭や心臓を診て頂きたかったので✨
異常なしでしたが私は受けて良かったと思っています😊
病院によっては結果次第でNIPTや絨毛検査、羊水検査に進むので調べてみられてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    胎児ドッグ調べてみました!
    NIPTの血液検査と違って、赤ちゃんの様子を見ることができていいですね😊
    選択肢のひとつとして考えてみます!ありがとうございます!

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

皆さま、夜中にも関わらず、あたたかく参考になるコメントをたくさんいただきありがとうございました✨
夫とも再度話し合って決めたいと思います!