※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義両親との関係に悩んでいます。親孝行ができず、夫の考え方に違和感を感じています。どうすればいいでしょうか?

義両親について

モヤモヤするので聞いて欲しいです。最近私の身近な人が亡くなることがあり、親孝行があまりできなくて親が死んだらやっぱり後悔とか辛さとか込み上げるよねという話をしてました。
すると夫が「男はそういうもんだよ。俺だってしばらく引きこもりになるだろうし。男はいろいろしてあげたくても、できないものなんだよ。女とは違う。嫁の手前もあるし。」と言われました。
私は「嫁の手前」という言葉に、は?っと思い、意味がわからず少し沈黙の後に「え?すればいいじゃん」と言いました。夫は何も答えず、その話は終わりました。

まず、関係性ですが…
我が家と義両親の家は目と鼻の先です。
子供が生まれる前は私は義両親との関係は良好でしたが、生まれてからは私は義両親のこういうところが気になったと言うようになり、主人も義両親の家にも頻繁に行こうと言わなくなりました。たぶん、私がまた何か言うのが嫌だからだと思います。そして私が義両親のことを毛嫌いしてると言います。
悪い方ではないです。ただ、どうしても分かり合えないのです。
昔は良好だった主人の兄嫁とも数年前から揉めてて険悪のようです。最近は私に対しても家に伺っても会話がほとんどありません。ただ、兄嫁も私も何かあった時にはできる範囲ではしてあげたいと思っています。

私が苦手とはいえ、夫を育ててくれた両親ですし、亡くなった後にもっとこうしておけばよかったと後悔してほしくないし、ましてや私のせいにされたくありません。
私の考えは、子供と夫だけ義実家に遊びに行くことぐらいしか親孝行が思いつきません。母の日、父の日、お歳暮は贈り物を持って行っています。
主人が私に遠慮して親孝行できないのであれば、私はどうすればいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

嫁の手前、なんて言い訳ですよ😅めんどくさい、何すればいいか思いつかない、本当は嫁にやって欲しい、とかが本音ですよきっと😅親孝行に男も女も関係ないですからね。
ただ義両親が亡くなった時に、はじめてのママリさんを言い訳に親孝行できなかったと言われてたから困りますから、自分の親なんだから私に迷惑ならない範囲で後悔ないようにやってください。私のせいしないように、と言っておいだ方が良い気がします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。たぶん子供が生まれる前はご飯を作りに行ってたりしたので、そういうのを求めてるんだと思います。ただ、流産して手術を控えてる前なのに(みんな知ってるのに他は旦那含めてテレビみてる)義実家の台所に立ってみんなの分ご飯を作ったり、産後2ヶ月で買い出しからのご飯作りに行って(みんな昼寝してる)が続いて、旦那に泣いて訴えたら作って欲しいとは言われなくなりました。
    やんわり親孝行するようには言っていこうと思います。あくまで私がではなく、自分でというかたちで。私も自分の親は自分が親孝行しようと思います!

    • 6月10日
deleted user

やらないことをママリさんのせいにしてるだけ、ただの言い訳だと思います。

旦那さんのご両親なんだから、旦那さんが考えて動くべきであって、ママリさんがそこまで気をつかう必要ないですよ😇

私なら「私は、あなたの親なんだから私に気を遣わずに好きに親孝行すればいいって言ったからね。何かあった時に私のせいにしたりするのだけは絶対やめてね」と釘を刺してあとはもう何も言いません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。私もなんだか私がさせてないような言い方でモヤっとしました。以前もイベントに呼ぶ呼ばないで、最初は家族3人でと旦那が言ってたのに、呼ばれないことに腹を立てたらしく、「呼んだほうがいいんじゃない?」と私が何度も言っても、私と私の親に気を使ってか旦那が呼ばなかったら、義実家から無視をされ、あげくの果てに別の喧嘩の時、旦那が「呼ばれなかった親の気持ちがわかるか」と言われ、キョトンでした。もう面倒くさいです。神経を逆撫でしないように言って、夫婦一緒じゃなくても親孝行できるように伝えていこうと思います!

    • 6月10日
がーこ

てか、親が亡くなったらしばらく引きこもりになるんですか😅
そんなに大事なら嫁の手前とか言ってないで親孝行できると思うので、みなさんがおっしゃるとおり言い訳だと思います。
この先も言い訳材料にされたらたまったもんじゃないので、私のことは気にせずどうぞ好きなだけ親孝行してくださいってのを伝えたら良いと思います☺️
私は良いって言ってるんだから、勝手に遠慮して私のせいにしないでね😊って💢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。旦那は家族愛が強いので、きっとひきこもるでしょう。新婚で子供もまだいない時、2人で旅行に行ってる時に、GW中に義実家から家に来ないのかと連絡がきて、「もし親が死んだら俺は後悔する」と言われ、日帰りに変更しましたから…住んでるの目と鼻の先なのに…
    夫が私の祖母をとても大事にしてくれたので、私が気にしすぎなのかもしれませんが、勝手に夫が私が毛嫌いしてるのを気にして、私に気を使って、私のせいにしてるので、記憶に残るように声かけだけはしていこうと思います!

    • 6月10日