※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那が周囲に不快な発言を繰り返し、その行動に困っている女性の相談内容です。家族や店員に恥ずかしい思いをさせることに疲れ、旦那に改善を求めている状況です。

行く先々で旦那が思ったことをズバズバ口にするんです。
褒めたり、人を楽しくさせることならいいんですが、そうではなく不快な気持ちにさせるパターンなので、ほんとに嫌で。。。

今日も気になってたスイーツ屋さんでプリンを買ったら、「保冷剤でお金取るの!?10円!?」と反応しだして
店員さんがこちらになります!と保冷剤持ってきたのを見て、「ちっさ!!!」とまた反応
我慢の限界がきて睨んで黙らせましたが、旦那はなんで睨まれたかも分かってないし、なーんとも思ってないです。

楽しみにしてた飲食店でもたいしたことねーな!とか、まっず!とか普通に言っちゃう人で一緒にいる私や子供達がすごく恥ずかしくなるし、お店の方や周りの方にも気分悪くさせて申し訳ないから、そういうことはやめて!と言いました。+長男(小6)から旦那にそれはやめなよなどと指摘することもあります💦

それはやめて、こういう風に変換して欲しいと言ったことは直してくれますが、時間が経つとまた元通り。
正直子供3人の育児でヘトヘトなのに40過ぎたおじさんにも教育するのは疲れてきました。
けどしないと一緒にいる私まで同じ部類の人だと思われるのはほんとに嫌で😭
自分で幼稚すぎる発言はやめようと気付いて、年相応の知性や教養をつけてほしいんです。

ここまでくると厳しいことだと思いますか!?😭
どうしたら…とまた最近悩んでしまってて💦

コメント

はじめてのママリ🔰

わー、それはすっごく気になりますね😂
息子君からも言われるなんてパパ頑張れ!って感じですが40過ぎて変わるのはよっぽどのことがない限り難しいと思います😓

会社で大丈夫なんですかね⁉︎
嫌われないか揉め事起こさないか心配になっちゃいますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが自営業なので、職場内は身内だけ、取引先も長い付き合いの人ばかりでどうにかなってるのかなと思います💦

    この年齢で自分から気付いて変わる努力がない人は死ぬまでこうなのかもしれないです。義父も似たような人なのでどんどん悪い方へアプデされるのが想像つきます😭

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!義父さんもそういう感じなら職場的にも改善は難しそうですね😭

    息子さん達が旦那さんに似ずにママリさんの感覚よりで良かったです😊

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

もうそれが当たり前というか癖になっちゃってると思うので本人がよっぽど意識しない限りは周りがどんだけ言おうが無理そうですね💦
もはやなんでダメなのか分かってない時点で結構厳しいかとおもいます、、
ママリさんができることとしては言う度に注意するくらいですかね😓
あとは本人の意識次第です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに…自分で分かってない時点で致命的ですね。
    注意する頻度が多くて、意地悪でチクチク言ってる人みたいになってるのが嫌だったんですが、ダメだと思ったことはその都度教えていかないとですね😭

    • 6月10日
phoenix 🔰

自分なら 一緒にどこも行かなくなってしまう。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょっと前までそれでした!!!&本人にも言いました😂
    考えてから発言するを心がけたら多少マシになりそうなのに、それができないんでしょうね😰

    • 6月10日