※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
家族・旦那

旦那が赤ちゃんを抱っこする際に荒い扱いをしてしまい、妻が心配しています。どう声をかければいいかわからず悩んでいます。

今日、お腹を下してしまい10分ほどトイレに籠る間、旦那さんに子守をお願いしていました。すると泣き声がどんどんヒートアップで泣き叫んでいたので、気になりみにいくと…
片手はお尻、片手は首の後ろで抱っこし、首の後ろにある手を上下にブンブンと振っていました。泣き止まない焦りをぶつけているようにしか見えない振り方で、すごく苦しそうに嫌がりなく我が子を見て、なんとも言えない悲しい気持ちになってしまいました。旦那に、抱っこを変わると声をかけたところ、プライドなのか俺が泣き止ませると…。私から我が子を遠ざけるように抱っこし、さらに焦った様子でより強めに激しく振り始めたため、流石に無理やり奪いました。
悪気がないからこそ怖いです。私が抱っこすると泣き止むことも都合が悪いようで、腹を立てたように不貞腐れ、危ないことをしてしまったから(一応自覚あり)と自信もなくし抱っこをしなくなってしまいました。旦那に対してどう声掛けをするのが正解なのか全くわかりません…

コメント

はじめてのママリ🔰

お互い親になって間もないのだし、何かしら失敗はつきもの。けど親になったんだから落ち込んで不貞腐れて自信なくしたからもうやらない、は無しだよって私なら言います!

  • ままり

    ままり

    そうなんです。失敗することは私だってたくさんあります初めてだもの。失敗がいけないことじゃなくて、プライドで突き抜けてしまうことが普段からよくあるのでどう伝えたら上手く話し合いができるか悩んでしまって…
    コメントありがとうございます😭

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    咄嗟に無理やり奪われたのが面白くなかったのかもですが、揺さぶられっ子症候群など乳児にとって本当に危険なことは最低限共有しておきたいですよね!知らなかったでは済まされないので。

    • 6月9日
  • ままり

    ままり

    はい…落ち着いて声をかけてどうにかなる状況じゃなくて…。まだ産まれたばかりの首も座ってない我が子なので泣き叫ぶ姿を見て心が痛く、涙が出てしまいました。

    • 6月9日
ぽろママ

生後1か月、パパ育休取っているか否かに関わらず、夫婦共に不安や寝不足ですごくしんどい時期だと思います。
実家に帰ったり親に手伝いに来てもらったり、ベビーシッターを頼んだり、産院などの産後ケアに行ったりと何かしら休憩を入れるといいと思いますよ。
お互いに育児から少しだけお休みして、頭を空っぽにする時間を持ち、自分を客観的にみられるようになってから今後の育児の仕方について話し合ってみてください。

  • ままり

    ままり

    やはり体におっぱいがついていて、24時間一緒にいて、お腹の中からずっと一緒な分、安心材料に差があるのは仕方ないと思うんです。旦那さんは平日仕事で夜8時に帰ってくるので、あまり関われる時間が少ないのもあると思います。ただ、うまくいかないとプライドが許せず、我が子に八つ当たりのようにしてしまうのが気になってしまって…
    実家が近いので、上手く頼ってみたいと思います。ありがとうございます。😭

    • 6月9日