※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

移植周期の自然周期で排卵日前にE2が下がってしまった方いますか?数値下がり内膜も薄くなり、移植日決定の基準を満たさないため、薬でリセットか自然に生理を待つか選択。

移植周期の自然周期で排卵日前にE2が下がってしまった方いますか?
順調に伸びてたものの、
D11→91
D12→102 内膜9以上
d13→80 内膜7.8
で数値下がり内膜も少し薄くなってました。
基準は内膜は8.5以上、E2は150以上で移植日決定し、排卵させる薬を使うみたいです。
先生はこのまま様子をみるか、今周期は諦めて薬でリセットさせるか、自然に生理がくるのを待つかという選択でした。いきなりバーンと数値があがる場合もあるけどいつあがるか分からないのに毎日通い続けるのも大変なので明日もう1日だけ様子を見て変わらなければ今周期は移植は見送ることにしました。
同じような経験された方参考にさせて下さい。

コメント

こかつ

D3頃のE2は測定されていませんか?超音波での診察はされていませんか?

例えば前周期の影響で未破裂卵胞が残っている場合はE2が初期から高くてフラフラすることありますね。

そうでない場合でも典型的な排卵進行に伴うホルモン変動でなければその周期はスルーした方が良いかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    生理が来る5日間前から極少量出血が続きエコーでみたら遺残卵胞がありました。
    翌日生理がきてD3でまた受診しE2は30ほどでしたが、エコーでは全周期の遺残卵胞のようなのものが小さくなっていて医師はこのくらいのものならまったく問題ないとのことで移植周期に入りました。
    ホルモン数値もすべて問題なしでした。
    4月に流産手術をし始めての生理だったのでホルモンバランスが乱れてるのもあるのかもしれませんが移植周期に入ってから子宮鏡検査しましたが子宮は綺麗で問題なしでした。

    • 6月10日