※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
お金・保険

習い事にかけられる金額が心配です。他の家庭ではどのくらいかかっているのか気になります。

習い事をする金銭的余裕がない泣 ちょっとばかり焦っています。

現在3歳の息子に習い事を、と思ったのですが
8000円くらいしか捻出できません。

英会話と水泳の2つくらいはさせてあげたいのですが
8000円じゃ無理ですね😥
家計を見直してみますが、あと削れるところどこだ。。

うちは子ども1人ですが
2人3人いらっしゃるところなんて
本当お金持ちに思います。

うちが貧乏なだけか😓

みなさまお子様の習い事に月どのくらいかかってますか?
どこかを削って、費用を充てていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家は2人子どもがいて
それぞれスイミング、公文に通っています!
月に37,450円です🥹
計算したことなかったですが
改めて考えると結構な金額でした😅

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    3万越え、すごいですね😭
    3歳の時点でヒーヒー言ってる場合ではマズイなと改めて思いました😅
    家計を見直してみます✊💦

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

時間が合うならスイミングは市の教室だと年数千円で安いですよ🙆‍♀️英会話も住んでいるところでは支援センターの講座で年数千円のものがあります。
本当に子どもにあっていてしっかり習わせたいとか、お金に余裕ができたら本格的に始めても良いのかもしれません。

我が家では上の子は2.7〜3.2万、真ん中の子は1.5万、下の子は8000円位です。下2人もテニスを始めたら上の子と同じ位になると思います。その内塾も入ってくるともっと掛かると思いますが💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家では食費や娯楽費や小遣いや被服費などは他の家庭よりは掛かっていないと思います🤔

    • 6月9日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    市の教室に何かあるか、探してみることにします!
    うちの市は、あまり期待できませんが、とりあえず探さなくては。いいアドバイス、ありがとうございます!
    3人いらっしゃって、そんなに既に月々かかってるとは😵‍💫凄すぎます!

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    食費や夫婦の小遣いより習い事の費用の方が高いです🤣

    市の広報とかで半年ごととかに募集がありますが、平日の夕方とかで我が家では時間があわずに通わせられませんでした。

    • 6月9日
deleted user

水泳月2回4000円
ダンス月4回3500円
硬筆月4回3000円
×2で2万ちょっと、全て園内課外です🙌🏻
削っているわけではないですが
習い事制限するなら
私が朝or昼ご飯ぬけばいいかな〜
みたいに家計の中での優先度が上にしてます🙌🏻

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    園内で色々できて、安くて羨ましいです😭
    ひとついい英会話教室見つけたんですが、プライベートレッスンが15000円で捻出厳しいと思って撃沈しているところです😓

    • 6月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それは私でも高くて辞めると思います😂
    まずはハマるかも分からないので、体験レッスンに何件か行ってみたり、もう少しお手軽に始められるようなところからでも良い気がします🤔
    安かろう悪かろうで時間自体は30分と短くて、周りはみんな園のお友達なのでほぼ遊んで終わってます😂

    • 6月9日
yuki

上の子チアダンス2000円
下の子プール7500円

英語やらせてあげたいけど、高いから迷ってます🤣💦

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    2000円でダンス習えるんですね!私も安くできる習い事ないか、色々探してみようと思います。
    英語高いですよね。。なるべく早くからやらせたいのに。。

    • 6月9日
  • yuki

    yuki

    2週間に1回なんです🥲
    その代わりお家での練習が大変です❤️‍🔥笑
    そーなんです🥲
    職場の人にも英語やらせとくと、受験勉強で英語やらなくていいから楽だよ〜って言われて🤣
    いいなーって思いつつ動けてません😮‍💨

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

3歳の時は0でした!5歳手前ぐらいでスイミングとピアノを始めて、1.6万円程度です😊
進度も早いので、経済的でよかったなと思っています😃
水遊びクラスで何ヶ月もとか勿体無いので💦

はじめてのママリ

みなさん、、習い事すごいですね。中学生がいますが本人、また周りの子を見てても乳児期の習い事が何か大きな影響を与えたと思うことはないので(もちろん見えないところでたくさんのメリットがあると思いますが)、そこまで焦らなくてもいいのでは、、と思っています。乳幼児期しかできないこともたくさんありますし。.我が家はとにかくたくさん遊んでますよ。

はじめてのママリ🔰

金銭的余裕はありますが、未就学児の習い事に意味を見出せないのでまだやらせてません😅

英語をやらせるのも手いっぱいなら、受験期に塾行かせた方が為になりますよ。今はお金貯めておいた方が良いです。

あんず

下の子はまだ3歳になったばかりですが、
来年から保育料が無償化の年齢クラスになるのでその分を習い事に当てる予定です。
削れないので待ち状態です😂

上の子の時は(歳が離れてもう大きいので今と物価は違いますが)
3歳過ぎから
英会話1.5万
スイミング5千円
ピアノ5千円
を保育園の時してました😊

ゆき

うちは3万くらいですが、近くのスポーツセンターだと水泳は3000円、英語のオンラインだと3000円弱とかなので、8000円でもいけるかもしれません🤔

a.

5歳の上の子だけですが、サッカー9000円、プログラミング教室11000円、私もフルタイムなので土日しか行けず、これで終わりです。
あとは通信教育やってますが、、、
正直、家では下の子もいてなかなか充実した時間の過ごし方が出来ないので外注してる感じですが、習い事なんて親の自己満ですから🤣8000円の中で考えてあげれば充分だと思いました😅

はるママ🔰

うちは長女だけ、この春(年中)から体操を始めました。
時間的にも金銭的にも1人1つかなあと思ってます。
1人で通えるようになったら、また違うのかなあとは思いますが💦
同じ体操に年少の子もいますが、なかなか年少さんの習い事ってよっぽど理解のある子じゃないと勿体無いなーと思って、息子も年中くらいからかなあって思ってます🤣

課金ちゃん

この年齢での習い事なんて、正直贅沢品というか家計に無理してまでやることじゃないと思ってます🙄

我が家も3歳ですが、まだ何も習わせていません🙋‍♀️

なにか本人からやりたいと言われた時に出してあげられるよう、今は収入を増やす、貯蓄を増やすを頑張ります😆

はじめてのママリ🔰

子供3人、習い事トータル6万くらいです。
上の子が中学生なので塾代が高いです。
全然お金持ちとかじゃないですし幼児期とかは何も習い事してませんでしたよ。
それで困ったり後悔したりとかはないです。
小さい頃(小学校低学年くらいまで)のお勉強系は自宅でハイレベルなワークとかに取り組んでおり成績は良好でした。九九とかも未就学児のうちに覚えれましたし。
それよりも小学校高学年や中学生からきちんとお金出せるように用意しておいた方がいいと思いますね。

はじめてのママリ🔰

4歳、年初です。

スイミング7600円
体操7000円
英会話6500円

保育園から幼稚園に移ったので、早く保育料の6万円が浮いたため、それを習い事にあててます😊

ママリ

我が家は子供達も大きいし、塾代含めて15万円ですよ。

先日、夏期講習の費用と夏の合宿費用で、通常月の費用と別に21万円払いました😭

ママリ

年少ですが1万円ほどです☺️
リトミック6000円、アート教室3500円、親子体操450円です。来年度は月3万位を予定してます。無償化分は習い事代に回せるように家計は節約してはいます。

ちなみに親子体操は市民体育館主催なので安いです😊支援センターや公民館の会議室利用して体操教室や英語教室などやってるところは少しリーズナブルな印象があります

てん

上の子が年中で
スイミングと体操で16000円
それ以外に水泳のパーソナルトレーニングで5000〜10000円

下の子は1歳児で7800円です。


勉強系は小学校受験まで対応しているタブレットを一括で購入しています(34万。最近液晶割ったので使えなくなるまで使ってから交換で5万かかる予定です😅)

はじめてのママリ🔰

3歳の習い事、大したことしないので、家計が厳しいならさせる必要ないと思います💦(プロや全国とかを目指すならそのくらいから始める必要はあるのかもしれませんが。)
趣味程度なら今始めるより、その分を貯金しておいて、年長〜小1くらいからしたほうがコスパ良いと思います!

3歳のスイミングなんて水慣れなので、市民プールで親が教えられますよ!自由に潜れるようになってから習わせれば進みが早いです。
英語はとりあえず中古の英語教材(dweやwwk)を毎日聞かせて、図書館で英語の本を借りて読み聞かせたりしておけば、小学生になって習い事として始めた時について行けると思います。

あとは、習い事は市のやつとかで安いやつや単発教室があるので色々探してみると良いと思います!

まだまだ親が家で教えられる年齢だと思いますよ😊

日月

我が家は、1人3万弱ずつかけていますが、ごくごく一般的な家庭です。

家のローンが安く済むように、安めの中古物件に住んでいますが、あとは食費や外食を減らす、電車やバスを使わずに自転車で移動する、本屋ではなくて図書館を利用する。みたいに小さいことだけです😊

例えば、3歳から入れておかないと今後入りにくくなるような習い事なら、今からさせてあげるのは良いかもしれません。お子さんの好きなことなら、たくさん吸収できるようにも思います。

ママリん

シンママですが習い事は一つまで!と条件付きで二人ダンススクールに通わせてます😑
正直、家計圧迫…
でもシングルだからってやりたいことをやらせてあげれないのは母としてのプライドが…

はじめてのママリ🔰

下の子は幼稚園です。

ダンス・英語・ピアノ・塾に通ってます。
月7万〜10万くらいです😊

上の子が小さい時は今ほど余裕がなく、教育費を惜しみなくかけるために転職しました。

はじめてのママリン🔰

3歳の頃はまだ何も習わせてなかったですねー。

今は
息子(小2)→スイミング8000円、スマイルゼミ3300円

娘(年中)→ピアノ7150円、スマイルゼミ3000円、水泳2200円、硬筆800円、英語1000円(水泳、硬筆、英語は保育時間内にある習い事です)

合わせて月24000円くらいかかってます💦

アボカド🥑 ´-

上の子が今年から小学生になり、バスケやりたいて言い始めたので先月から入りました。
部費とスポーツ保険?で月2000円くらいです。

スポンジ

体操とお習字で11000円です。

8000円だと英語は無理なところも多いですよね。
英語高い😂

はじめてのママリ🔰

プールなどは市で夏休みだけなどやってるものがあれば安くすむかなと○

ぴーぴー

まず、なぜ習い事をさせたいのでしょうか?
1つならまだしも、2つとなると家計に余裕が出てからでも遅くないと思います。
本人がどうしてもやりたいと懇願したら考えますが。
スポーツ系は地域のスポーツセンターや学校などで教室開催してたりするので安いと思います。
うちは小学生になった今年からサッカー始める予定です。月3000円ほど。
5歳の娘はピアノや水泳やダンス、あれこれやりたいと言っていますが、もうすぐ赤ちゃん産まれるから来年ね〜と先延ばしにしてます😅
来年やるとしてピアノ月6〜7千くらいの予定です。

ひー

区の親子体操教室一回500円(月4回)
リトミック一回800円(月2回)で、
月にすると3600円です!

小さい頃の習い事意味ないという方いますけど、
そのこと自体を習得するというよりかは親子で一緒に楽しい時間を過ごしたり、
吸収力もすごいので身体の発達や感覚の成長にも繋がってると思ってます😳
できた!の機会が多いのも、心の根っこの成長に絶対いいと思ってます。
親から褒められるのと、他の人がいる前で他人に褒められるののとは全然違うと感じます。

別にプロ選手に育てたいとかそういうことじゃなくて、
子どもの経験としての習い事と考えてます。
家計に全く余裕はないので安価なところがあってラッキーでした。

はじめてのママリ🔰

公文7000
DWE3700
こどもちゃれんじ4000
合計15000くらいです!

くもんは国語してましたが、算数に興味がうつったので、算数に切りかえ

DWEは教材買う必要はありますが、英会話教室はどこもだいたい教材買う必要あるので、下手な教材掴まされるよりは安いかと思います😂
最悪メルカリで高値で売れますし(笑)

ひとつでも買えば会員になれるので、無難なシングアロングの教材が18万くらい
会員費は月3700円程で週一回外国人の先生とテレビ電話で歌を歌ったりすることが出来ます😌
また教材の補償費も兼ねてるので、DVDが観れなくなったり割れてしまっても無償で交換して貰えます👌
イベント参加も親子で2000円位でできて、たまのお楽しみに良きです😚

別の英会話のオンライン教室も受講したことありますが、内容はこどもちゃれんじのプラス教材の英語とさほど内容に差がなかったので、やめてちゃれんじの方のプラス教材700円程に切り替えました(笑)
実際に聞いて話すのはDWEで出来るので、教材費抜いて実質4400円くらいで、ちょっとした英会話教室レベルの内容は受けられます🙂
英語を早くからしたい場合は、そういうやり方もありかと思います😊

費用の捻出は1万程度なら、月1回派遣行くとかすれば作れそうなお金ですし、
削るとしたら、日用品の質を落とすとか、親の衣服、美容費、美容院代を削るなど、教育費に重きを置いて、その他の質を落とす等すれば作れるかなと思います😌

ママリ

英語は、自分含め(しまいみんな幼児から英会話やってました)ほとんど意味なかったし、大人になってペラペラな人は中高時代に自分で目覚めた人たちばかりなので、やらなくていいと思いますよ
インナーナショナル行くレベルなら違うでしょうが

水泳やピアノは確実に少しは意味あると思いますが💦

J子

うちは何も習い事させていません。
これからもさせる気はないですね。
少数派ですが、必要ない派です。

いちご みるく

子ども2人。それぞれ3つずつしてます。
2人で月に合計3万5千円です。
このために削ったところはないですが、途中で給食費が無償になったのと私もパートしてるので捻出してます🙂

はじめてのママリ🔰

うちの近くに安いとこあります!
多分市のやつかな?
なので探せばあるかもしれませんよ!
ただ安いので中々定員オーバーで入れないですが💦