※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あんず
お金・保険

子ども用の100万円を運用する方法についてアドバイスをお願いします。老後の資産ではなく、将来子どもが困った時に使うためのお金です。積立方法や銘柄、成長枠についての意見を募集しています。

ニーサについて
老後の資産ではなく
子ども用に積立預金してたお金が100万あるので
いつかのための子ども用として運用するなら…
のアドバイスお願いします!

どの銘柄に積立または成長枠どちらでされますか?
満期になったので今後追加で積立する予定はないのですが渡す時に少しでも増えてたら、と思いまして😊

一括で成長投資枠に〇〇にする、や
月一万に分散して(100ヶ月に分けて)積立ニーサで〇〇買うとか

運用だと必要な時に減ってる可能性もあるからそのまま現金預金しておく!でもいいです。

なんでもいいので沢山の方のご意見お願いします。

こちらは学費とかではなく
結婚や親離れする時、またはどうしても(結婚後や離婚するとかでも)子どもが困った時に渡す、何も必要なさそうなら私が死ぬ時でもいいかなくらいのお金です。

コメント

はじめてのママリ🔰

自分の子供にはSP500指数に一括で入れて、追加で毎月積み立てています。

18歳までに合計700万貯めたいと思ってまして、そのうちの300万を投資で確保する予定です✨

私は積立枠を使ってSP500に全額一括でいいと思います😊

  • あんず

    あんず

    ありがとうございます😊
    上の子がもう大学生で大学費用までは賄えてるので、就職で一人暮らし用?結婚費用の足し?とかにあげる方向が強いです。(まぁ何年後になるか結婚しないのかは不明ですが😂)
    皆さん一括!のコメントが多いのでその方向で考えてみます😊

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

うちはジュニアニーサ時代に…ですが、一括で上の子はS &P500で下の子はオルカンに入れました!
もしかしたら学費に使うかもですが基本的には使わないで何かの時か成人の時にあげたいなーと考えてます😊
成人するときに子供のニーサ口座開いてまとまったお金(贈与税かからない範囲の)をうつして運用の練習させるのもいいなと✨
なので今100万あったら親の成長枠で一括します!

  • あんず

    あんず

    私も成人の時にあげたいなーと思ってたのですが、今のところ普段の生活費の方からなんとかなりそうなのでせっかくなら本当に困った時?やある程度まとまったお金が必要な時に渡したいなと思いまして(今渡したらコスメや洋服代で散々しそうです😂笑)
    とりあえず成長投資枠で一括でいれる方向で考えてみます!

    • 6月9日
SSMaM

わたしなら100万円なら一括で成長投資枠に入れます!
月1万で100ヶ月は8年ちょっとかかるので、、、どういう値動きするか全然読めないですが、結局は年数だと思ってるので、一気に入れて長い年月寝かせておいた方が結果的に増える気がして🤔
どうしても一括が不安、積立で、、、という感じなら10万×10ヶ月にしますかね🤔

ちょうどわたしも余剰資金が出来たので、今月初めて一括で成長投資枠に入れましたよ☺️

  • あんず

    あんず

    そうなんです。
    今の値上がりが良すぎて一括も数年後を考えると不安な気もするしかと言ってちまちま積み立てても仕方ない気もするし迷ってました💦
    一括で!と意見が多いのでそちらの方向で考えてみようと思います😊

    • 6月9日
  • あんず

    あんず

    ちなみに何に一括で入れたか銘柄聞いてもいいですか??

    • 6月9日
  • SSMaM

    SSMaM

    わたしも暴落したら、、、と不安で一括で入れるのを躊躇ってましたが、チャート見てると右肩上がりになってるし、下がってる時に引き出さなければいいんだから!と考えて思い切りました!💪笑
    積立の方でS&Pに入れてるので、成長投資枠は無難にオルカンに入れました☺️

    • 6月9日
  • あんず

    あんず

    ありがとうございます!
    やっぱりオルカンかS&Pがいいようですね(老後資金はそうしてます)
    子ども用もどちらかにしようと思います😊

    • 6月9日