※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後5ヶ月の息子の発達について心配しています。目が合いづらい、ミルクを飲むときに落ち着きがない、舌を出す、抱っこでしがみつかないなどの気になる点があり、自閉症や発達障害を心配しています。他の方の経験を知りたいです。

生後5ヶ月の息子の発達について心配しています。

生後5ヶ月の息子は出産のときに羊水混濁があり生まれた直後少し呼吸がしんどそうでしたが問題なく過ごしていました。
生後3日目に黄疸の検査をして基準値を少し上回っていたため光線療法1日してその後は黄疸は改善しました。光線療法をすると同時に寝入ると無呼吸が出ました。酸素を流すも酸素の値が下がるため点滴で呼吸を刺激する薬などを使いました。
総合病院だったため小児科の先生からは黄疸についてはおそらく母乳性黄疸で、無呼吸もいくつか検査したが問題がなかったため出産時のストレスなどもあったのかなとのことでした。それ以降は特に呼吸などは問題なく過ごしています。

気になる点についてですが、
1、新生児の頃からですが、息子は目が合いづらいです。
2ヶ月過ぎてから顔を見てくれるようになったりして目は少しずつ合うようになりました。
最初の頃は目が見えにくい時期でもあるしと様子みていました。
でも今も膝の上に乗せて座らせたり縦抱きにしたら全然顔を見ず目を合わせてくれません。
私がお風呂に入れるときは目が合うこと多いのですが旦那さんがお風呂に入れるときは全然目が合わずそらされると言っていました。
全く合わないわけではなく、寝転がっていたりうつ伏せのときや他の人に抱っこされてる時などはよく目が合います。

2、見えないところからの呼びかけにも振り向くこともありますが、時々です。
4ヶ月検診のとき小児科の先生にも相談しましたが目もよく合うから大丈夫ですと言われました。
(息子はなぜか小児科など病院に行くといつもニコニコでよく顔を見ています)

3、最近ミルクを飲むときに落ち着きがない感じで手でバシバシしたりします。
今は完全ミルクですが4ヶ月までは混合で母乳もミルクも拒否なくよく飲んでます。

4、最近は減りましたが2ヶ月頃からよく舌を出したり、手足のバタバタがすごいです、、、

5、抱っこのときにしがみついてくることがほとんどないです。たまにしがみつくこともありますがほとんどない気がすします。

6、よく寝ます。寝るときも4ヶ月あたりからはオルゴールをかけたりするとセルフで寝ます。
なかなか寝れなくて抱っこで寝るときとあります。

他にも気になる点があり調べると自閉症、発達障害が出てきて今から考えても仕方ないのにすごく悩んでしまい毎日上の子が保育園に行ってる間は泣いてしまいます。
2人目の子であり、上の子にはなかったことばかりで心配になってしまいます。
まだ5ヶ月なのにこんなに考えてしまうのも子どもに申し訳ないと思っています。

同じような方で何事もなく育ったよという方がおられたら教えていただけると嬉しいです。

コメント

りょ🔰

娘は出生時に一過性多呼吸がありnicuに入りました!

挙げられている気になる点の6番以外全部ありましたよ😊
なぜか離れた所からだと目があったりするんですよね笑
今は2歳半ですが、発達の遅れも感じませんし発達障害らしいと感じたこともないです🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます!
    多呼吸があったんですね👀!心配でしたね😢

    ほんとですか!?
    そうなんです😂離れたとこからは目合うしめっちゃ微笑んでます。笑
    近くで目が合うなと思ったのっていつ頃とかでした?👀
    娘も今3歳で心配することたくさんありましたが、目が合わないのはなかったので余計心配で😢

    • 6月9日
  • りょ🔰

    りょ🔰


    よく本に書いてある
    「授乳やミルクをあげる時に赤ちゃんと目を合わせて〜」
    に当時はびっくりしました😂

    気がついたら目は合うようになってましたね…生後半年を超えたあたりからでしょうか🤔
    その頃保育園へ入園しバタバタと過ごしているうちに気にならなくなりました✨

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなこと書いてますよね😂
    娘のときなど1人目でしたがそんなこと気にせず育ててました!笑

    そうなんですね👀✨
    そのくらいから息子も合ってくれることを信じたいです💦

    • 6月15日
はじめてのママリ🔰

コメント失礼します!
気になる点を見させて頂いた感じ気になるような事は何一つなかったです!

お母さんと目が合うのにお父さんと目が合うのはお母さんの方が接してる時間が長いからでしょうし

ウチの息子も娘も5ヶ月の頃なんて呼んでも振り向かない事の方が多いですし、5ヶ月なんて名前を理解してるかもまだわかりません😌

ミルクは遊び飲みだと思いますよ!
娘も息子もしてました!
息子なんて下で押してのけぞって哺乳瓶押しまくりです🥲

手足のバタバタも下の人迷惑ちゃうかな?と思うぐらいやります。特に男の子なので足の力が強くて…💦

息子もしがみつきなんてないしむしろ抱っこ嫌がります😌

息子は8時間寝てくれますよ…😌

ってな感じで普通だと思います!
ネットで調べると不安を煽るような事ばかりなので気になる事はもう小児科医に聞くのが1番だと思います😄
女の子と男の子でも全然違うし
同じ親から生まれても子供によって性格も発達のスピードも全然違いますよね!でもそんなに不安になる事じゃないかなと思いますよ🙌🌈

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    振り向くのってなかなか難しいですよね😓
    私も息子を産んで男の子の足の力の強さにびっくりしました💦
    娘も足の力が強かったですが、男の子と女の子って違うなって思います!
    そうですよね💦ネットで調べはじめたりしたらもうマイナスなことしか書いてなくて、、、
    それぞれ性格とか発達のスピードも違うのは当たり前ですよね😂
    きっと娘が全て早すぎたんです、、、だから余計に思うんだと思います😂
    前向きになれるコメントをしていただきありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月15日
はじめてのママリ

うちの上も下もほぼ同じですよ💦
特に上の子は抱っこや対面だと本当に目が合わずお風呂なんて目合ったことないかも?!くらいで
めちゃくちゃ心配してました😢
今は目もよく合うし舌っ足らずですがうるさいくらい喋ります!
トイトレも頑張ってます☺️
ただまだ保育園に入ってないので集団ではどうか分かりませんが今のところ遅れはないと思います。

下の子も至近距離だと目逸らされることが多いです💦

あと呼んでもまだほぼ振り向かないです😅

因みにうちは完ミなのに上も下もミルク拒否です😱
これは本当困ってます😩

私も不安になること多々ありますが笑顔に癒されるので気にしないようにしてます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか😱!
    目合わないって心配になりますよね💦
    目が合うようになったなーと思うのはいつ頃でした?😢
    舌ったらずで喋るの可愛いですよね🤣
    トイトレ中なんですね☺️保育園行ってないのにすごいですね👀✨
    娘のトイトレは保育園任せでした💦
    ミルク拒否なんですね👀ミルク拒否困りますよね💦
    上の子は完母だったんですが、3ヶ月くらいで母乳もあんまり飲まない、ミルクもいろいろ試しましたが嫌いなのかほぼ飲まずどうやってエネルギー補給してるのって思ってました。笑
    食べる方が好きだったようで離乳食始めたらバクバク食べて、離乳食が進み出したらミルクもいつのまにか好きになってました!!!
    だから1歳前のときはなる前などミルク早くくれー!って泣くくらい好きになってました🤣
    これから拒否がなくなってくるといいですね☺️

    そうですよね、、、不安なことはありますが笑顔は可愛くて癒されますよね😌
    今は気にしないのが1番ですよね☝️
    コメントありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 6月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    因みに息子も生まれた時難産だったこともありお腹の中でうんちしていて羊水濁ってました💦
    赤ちゃんてじーっと見るイメージだし本当心配になりますよね😭
    4ヶ月検診で相談したり、7ヶ月ごろ保健師さんに相談したぐらいでした💦

    ただ知らない人などはじーっと見るので目立ってるよ!って言われておしまいでしたが😅
    気にならなくなったのは1歳前半くらいだったと思います💦

    ミルク拒否本当に困ります😭
    ミルクの時間が憂鬱過ぎて…
    本当生きる気ある?!って思います😑

    バクバク離乳食食べてくれるの羨ましいです😭
    上も全然でしたが下の子も今のところベーベー出してて💦
    バクバク食べてくれるようになると嬉しいです。
    それと同時にミルクも飲んでくれーって感じです🥺

    お互い心配ごとなりますように☺️

    • 6月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうだったんですね👀!一緒ですね!
    羊水混濁はよくあることって助産師さんに言われましたが後々不安になりました💦
    そうなんです!娘もだし、息子と2ヶ月違いの姪っ子はすごくじーっと見てくるので余計に心配になります😢

    そうだったんですね💦私も4ヶ月検診のときに相談しようと思ったら、小児科の検診のときとか息子はすごい先生や看護師さんを見てニコニコしていて、目がよく合ってるとか言われてしまい相談できずでした😂
    1歳くらいだったんですね!!!
    それくらいに息子も目が合うようになってくれたら嬉しいです、、、


    生きる気ある?ってなりますよね😂
    形態とかが変わると食べてくれたりしますかね☺️
    これから食べてくれてミルクも飲んでくれたらいいですね😊

    そうですね☺️
    ありがとうございました✨

    • 6月15日