※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アマアマ
子育て・グッズ

育休中でワンオペ育児。旦那の休みは育児を手伝ってもらい、少しでも睡眠を確保したい。寝かしつけで悩んでおり、睡眠時間が短い。リズムを整えて睡眠時間を均等にしたい。

悩みではなく他の家庭もそうなのか知りたいてす。

私は育休中で基本ワンオペですが
旦那が休みの時は育児をしてもらい
昼寝を30分〜できたらしてます。
予定が立て込んでいる場合は諦めています。
ただ、日中は抱っこでしか寝ないため毎日の私の睡眠時間が4〜5時間なので
旦那が休みの日くらい少し寝たいのが希望です。

ワンオペの際には色々時間を気にしながら育児できるので
今日はこのくらい寝かせたいとか意識して動いていますが
旦那がお休みの時は旦那が寝かしつけをすることが多いです。
私は朝寝や昼寝を合わせて3〜4時間ほどさせてあげたいですが
旦那の寝かしつけでは中々寝付けず
寝なかった場合は諦めて遊んだりして
結局合わせて2時間ほどしか寝かせることが出来ずに
少し機嫌が悪くなることもあり可哀想と感じてしまう事が多いです。
寝ても睡眠時間が短いです。
ただ、寝かしつけがどうというよりも外である環境の変化にも弱く寝ないのかもしれません。

特にどうしたいというようなことはないのですが
リズムを整えたい事もあり
旦那が休みの時も私がワンオペの時も
睡眠時間がそこまで差分があまりないようしたいです😭
みなさんどうしてますか😭😭

長い文章ですみません!

コメント

はじめてのママリ🔰

平日は完全ワンオペで、休日は旦那いましたが、寝かしつけなどは全て私がやってました!その代わり子供が寝たら私は寝る、子供が起きたらまずは旦那があやすって感じで安心して爆睡してました💦
普段してない人間が寝かしつけしてなかなか寝ないと結局みんな休めないですし、わたしは寝かしつけ変わってもらうのは諦めて、起きた後だけ少し猶予(めちゃくちゃ泣くまでは頑張って対応してもらう)もらってました!
2人とも遜色なく全てのことができるのが理想ですけど、我が家はそうはいきませんでした…😇

  • アマアマ

    アマアマ

    回答ありがとうございます!
    やっぱりそうなっちゃいますかね😥
    正直、夜はベビーベッド で寝てくれるのですが
    日中は95%くらいの確率で置いたら起きるので
    抱っこしたままで私が寝れず😇
    まずはベビーベッド に置けるように頑張ります!!

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8ヶ月くらいまでは赤ちゃん抱っこしたまま私も寝てましたよ☺️!夜も寝ない時は抱えて寝てました😂
    そのうち成長とともにベッドで少しずつ寝るようになったので、あと少しなのかな?とは思いました!個人差はあるとは思いますが…💦

    • 6月9日
  • アマアマ

    アマアマ

    私も抱っこしながら寝たいのですが
    どうやって寝てましたか?!
    ヨギボーとかですか?
    家のソファで試そうと思ったのですが私が寝てしまうと腕がどうしても赤ちゃんから離れてしまうので😥

    • 6月10日