※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那との関係に悩んでいます。育児や金銭面でのすれ違い、怖さを感じています。離婚を切り出せず困っています。どうしたらいいでしょうか。

厳しい言葉を頂くのは重々承知ですが、お話しさせてください。

私は20の時今の旦那と結婚しました。
子どもができて、いわゆるできちゃった婚になります。
また、交際期間は3ヶ月とすごく短いです。

しかし、子どもが生まれてから育児に対しての意見のすれ違いや、今まで見えていなかった裏の姿が見えてきて、旦那に対してのストレスを抱えたり、また旦那のことが怖いと思うようになってきてしまいました。

DVをされたわけではないですが、
喧嘩すると顔が変わり、聞こえない声で暴言を吐かれ、無視されることもあって、最近は旦那の顔を伺いながら話しかけています。付き合っていた頃、結婚したての時には見せなかった本当の姿が見えてきました。それが私にとって、怖くてストレスです。

家事・育児は私がするのが当たり前と思われてるのかなっていう部分もあります。私が旦那に皿洗いを頼めば不機嫌になり、渋々やってくれますが終わった後、終わったよ。ありがとうは?って、言われます。頼まなくても掃除をしてくれる時ありますが、必ず ありがとうは?と ありがとうを求められます。私がいつも家事育児してることに対して、ありがとうって言われたことがありません。なぜ、ありがとうって言わなきゃいけないのかわかりません。やっといたよ〜って一言だけ言ってくれれば、ありがとうって言います。だけど ありがとうは? って言われるとなんで?って思ってしまいます。

子どもといる時携帯をいじっていることが多く、子どもが夜泣きしてギャンギャン泣いている時も起きたことがありません。
一回そのすれ違いで喧嘩をした際、
おれたくさん(息子)くんと遊んであげてるよね?それでも育児してないってこと?って言われて、遊ぶことが育児だと思ってるんだと冷めてしまいました。

金銭面でもすれ違いがあり、今現在、家賃・光熱費は旦那で、食費・日用品は私がだすということになっています。
しかし私は育休中で収入がなく、2ヶ月に一回給付金が入ります。その給付金だけでは足りなくなる時があります。
足りなくなった時旦那に言うと、俺も金ないのに💢って言われ、申し訳ないと言う気持ちで旦那から少し貰うんですが、家族なのに、なんで怒られるんだろうって思ってしまいます。銀行が違うだけで、出費するところは一緒なのに。

私の心が狭いのも原因かもしれませんが、最近旦那が家にいる意味ってなんだろうって思ってきました。

でも旦那が怖くて、離婚を切り出せません。
離婚したいと言えば、絶対に不機嫌になり、キレられると思います。だけど私は旦那が怒った姿を見ると怖くなりパニックなってしまいます。

どうしたらいいのでしょうか。
いい離婚の切り出し方教えてください。

コメント

omami

典型的なモラ男じゃないでしょうか。
どこにも逃げ場がなくて辛かったですね、、、


モラ男は相手が泣いていたり地に落ちたように落ち込んでいると優越感を感じます。

無視が1番です。相手にしないと余計イライラしてくるかもしれませんが強い気持ちで無視をしてください。


離婚をしたいのであれば離婚を切り出して離婚届にサインをするまで無視をして実家に避難してください。
理由を聞かれてテンパって泣いてしまったりするようであれば紙に箇条書きをしておいて第三者を入れて離婚話をきりだしてください。

無視すれば無視するほど相手は焦ってどこかで折れると思います。
折れないで手を出すようであればそこで終了です、シェルターに逃げても良いのではないでしょうか。

息子さんを守れるように親御さんにはお話しをさきにすべきかと、、、



友達の旦那さんにそっくりです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実は一度、実家に帰りたいと伝えた時があります。その際私が旦那の怒ってる姿を見て、パニックになって泣いてしまい何も言えなくなってしまいました。その時、我慢させてごめんね。次こーゆーことにならないように俺努力するからと言われ、私は何も言えず終わってしまいました。実家に帰ると簡単に言ってしまった、私が悪いと思っていました。
    あの時私がもっと強ければと今でも後悔しています。
    最終的に優しくされ、その言葉を信じてしまった自分がほんとに憎いです。

    旦那のことを無視すると言う行為は私には怖くてできません😭😭

    親に相談したくても心配かけたくない、迷惑かけたくないと思ってなかなか相談できません。でも相談するしかないですよね😭

    • 6月9日
  • omami

    omami

    はじめてのママリ🔰さんは一つも悪いところないですよ。
    って言われてもその自己暗示解くの難しいですよね。
    そーやって囲われて生活してきてるし仕方ないんです。

    市のDV相談などありませんか?
    一度全くの他人に話を聞いてもらってください。

    相談できる人がいるという認識に変わらないと次に進めないと思います。


    簡単に今すぐ家を出てとか私には言えないので、近くで状況判断ができるプロのカウンセラーに次はどうしたら良いかなどの相談ができると安心かと思います、、、

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんなことで相談していいのかって思っていました😔
    すぐにでも離婚したいくらいメンタルやられてるので実母に相談してみます!

    お話聞いていただきありがとうございました😭

    • 6月10日
あじさい💠

離婚をしたいと思える正常な意識がある事が偉いです✨
怒鳴られる、暴力をほのめかす、生活費が足りない、全てDVです。お腹いっぱいレベルでDVされてます。

離婚するとなった時に、直接対峙しない方が良いと思います。先に家を出る、匿ってもらう、代理を立てて離婚を進める。
が、おすすめです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    今までこれがDVにあたるなんて思っていなくて、わたしが悪いってずっと思っていました😢
    実母に相談して、実家に帰ろうと思います😭

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

今の私とすごく似ていて、「旦那が家にいる意味」で検索してたら、はじめてのママリ🔰さんのトピに行き当たりました😭

子どもは好きな旦那なので育児はゼロではないけれど、家事はほぼ私、仕事がうまくいかないからと、2月頃から家にお金も入れなくなりました。
義母とともに仕事の掛け持ちの話もしたのですが、元々頑固な性格とプライドがあるのか今の仕事一本で譲らず。

結婚後に旦那に借金があることが分かり、義両親から挙式資金でいただいたお金も返済にまわされ、私も貸しているお金があり、それでもまだ返しているようです。
また、子どもの貯金に手を出し(これは全額返ってきましたが)、義母から毎月いただいている教育資金の積立も今は自分の返済にまわしているので、もうアウトかなと。

2人目はまだ1歳未満ですが、上の子は8歳なので色々と理解もできているうえに寂しがりの慎重派かつパパっ子なので、やはり子どもが1番気がかりです。

この夏休みに帰省して距離を置きつつ母に相談しようかと思っていますが、70を超えた母に心配をかけたくないのと、義理の家族も親戚もとてもよくしてくれるので言い出しにくいのもあり悩みます😓
ただ、結婚して10年の間に何度も衝突し、今のヒモのような状態になってもこれまでと何も変わらない旦那がこの先変わる気はしません。

金銭面だけ考えると、裕福でないにしても、離婚した方が私と子どものことを考えると良い気がするのですが、前述のとおり最後は子ども(特に上の子)だけかなと。

はじめてのママリ🔰さんの相談なのに私の悶々した気持ちを吐き出しすぎてしまい、しかも何のアドバイスにもならずにすみません…。
どうかともに、良い方向に進みますように🙏🏻✨

はじめてのママリ🔰

度々すみません💦

改めて読ませていただいたら、うちの旦那も夜中に起きたことはありません😅

男の人に赤ちゃんの泣き声は聞こえないと言われているみたいですが、毎回聞こえてないわけではなさそうですし(笑)、家事や育児のことでケンカになると、「何もしてない」の「何も」のところにやたら引っかかってきます。
1でもやってれば良いと思ってるのか、毎回話にならなくて疲れるだけです。

そういう考え方の人間だと思いますし、うちの旦那はうまくいかないことに対して被害者意識も強いので、たとえ離婚したとしても自分の非なんてほぼ考えないんだろうなぁと思います。
そして自分一番の人なので、すぐに自分の体裁だけを考えるんだと思います。

すみません、グチが止まらず😭

(仮にですが)離婚の話し合いのときは第三者を交えた方が良いと聞きますが、旦那さんに恐怖を感じておられるなら、なおさらその方が安心な気がします🙇‍♂️
その後が粘着質な方でなければ良いですが💦