※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

高額医療費について、扶養内パートで働いている女性が入院する際の所得区分や健康保険手続きについて相談しています。旦那の収入も影響するか、健康保険からの手続き可能か不安です。

高額医療費についての質問です。

現在扶養内パートで働いており、月平均9万程度の稼ぎです。4月より休職しています。
今月6月から2、3ヶ月ほど入院することになったのですが
所得区分は「標準報酬月額26万以下」になるのでしょうか。
旦那の稼ぎとかも関係するのでしょうか。

また、旦那の会社の保険に入っているので一応限度額申請書をお願いしましたが、
入院の際「健康保険からこちらで手続きするので、認定証の提出は不要です。」と言われました。
病院から健康保険へそのような手続きが可能なのですか?

わかる方どうかコメント下さい
よろしくお願いします

コメント

はじめてのママリ🔰

扶養内であれば旦那様の収入によりますね☺️

病院から言われてるなら大丈夫です

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人の収入なんですね!!
    ありがとうございます!

    • 6月9日
ママリノ

病院が
自己負担限度額のオンライン資格ができる場合は
患者側は何もしなくても病院が勝手にやってくれますよ。

社保扶養(保険証が旦那さんの会社から発行されている)なら
旦那さんの収入によって区分は決まります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強になりました!
    ありがとうございます!

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

自分で社保に入ってなければ関係ないですご主人の収入該当します。
どこの該当するかは
大体の収入でわかりますが
発行されたところに区分が書いてあります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 6月9日
yuzu

扶養範囲内なら旦那さんの収入に対しての限度額になりますよ!!
私は自分の社保ですが限度額超える月が続いてる状態ですが、仕事辞めて旦那さんの扶養に入ろうかと思ってましたが旦那さんの収入に対してになるので限度額がかなり増えるので辞めたいけど辞めれません😭

病院からそのように言われてるなら病院が手続きしてくれますよ。
実際に一緒に働いてるパートさんが手続きは病院がやってくれたって言ってましたし😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます!
    主人の収入とは知りませんでした💦

    • 6月9日