※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が正社員の応募を勧めてくるのにイライラしています。現在はパートで子育てに追われており、正社員になると家事や子育てがますます大変になることが心配です。保育園に転園するのも避けたい状況です。どうすれば良いでしょうか?

何にも考えずに正社員の応募を勧めてくる旦那にイラッとします。

昨日旦那から「これ応募してみたら?」と市役所職員の応募要項を見せられました。勤務時間は8時半〜17時15分の事務です。
うちは幼稚園児が1人、朝の登園は7時45分から、迎えは最大で18時までです。
旦那は早くて19時に帰宅、飲み会も週3回〜など多く、仕事の日は送り迎え全然できません。全て私です。

「私が正社員になったら早く帰ってきてくれるの?」と聞いたら、イラッとした表情で、「どうしてそれを引き合いに出すの?僕は残業もあるし、帰ってきても19時頃だよ。お家のことだって手伝ってるじゃん」と言われました。「飲み会のことを言ってるんだよ。飲み会多いでしょ?」と言うと、黙りました。
腹たちません??私が正社員になっても、今まで通り飲み会に行って、たまにちょろっと家事手伝うぐらいでいいと考えてるんだろうなぁと思いました。自分のライフスタイル変えるなんて考えてないんだろうなぁと。
ちなみに家事はたまーーに茶碗洗ったり、洗濯干したりぐらいです。助かりますが、メインではやりません。

私は今、週3のパート勤務で、幼稚園に子供を迎えに行って16時過ぎに帰宅、それからご飯作り、子供のお風呂、寝かしつけをほぼ1人でやり、子供は疲れて19時前には寝ます。

正社員になったらお迎えの時間はギリギリ、眠たくてぐずる子供を見ながら家事するのは目に見えてます。
実母が近くに住んでいますが、高齢なので毎日は頼れません。

そもそも働いてほしいと言われた時に、パートでも正社員でも良いと言って、子供が小さいからパートにしたのに、定期的に正社員勧めてきて本当イライラします。
一回エントリシートで応募して、落ちたら諦めてくれますかね😂
保育園だったら働きやすそうですが、子供も登園拒否がすごくてやっと幼稚園に慣れてきたのに、転園させたくないというのが本音です。

どうすれば良いと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

どうしても正社員でなければという状況でないのなら、今のまま働いていた方が精神的体力的に安定すると思います。

私も子供が生まれてからも正職員として働いていましたが、夫の協力がないと回りませんしお互いクタクタでした。。

経済的には楽になると思いますがいらないケンカも増えますよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    経済的に余裕はないですが、どうしても正社員というわけではありません。でも旦那はよく、「あそこ共働きだから」とか言ってくるので、本音は正社員で働いてほしいんだと思います。

    私は今のパート先もやっと慣れてリズムが出来てきたのに、それでも疲れます。慣れてきたからこそ難しい仕事を任されたりして、クタクタです。

    協力してくれる旦那さん羨ましいです😭今でも喧嘩するのに、疲れてたらお互いもっとイライラするのではと思っちゃいます😭💦

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

今ママリさんが毎日やってる家事育児を分担する気もないのに正社員を勧めてくるのはイラっとして当然だと思いました😇
そして「手伝ってる」という表現が個人的に嫌いです。
私は家事育児は2人でやるものだと思ってるので
メインはそっちでしょ?と言われてるみたいで嫌です。
といううちも、私メインなのですが…😇

うちは2人とも保育園児ですが
お昼寝があるので夜眠くてぐずるというのはないです。
ないですが、寝る時間は必然と後ろ倒しになるし
どう足掻いても布団に行くのは9時です。
ほんとはもっと早く寝かせたいです😭

これまでと生活を変える気がないなら子供が未就学児のうちは正社員は絶対無理ですとはっきり伝えます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    本当そうですね!手伝ってるって言うってことは、そういう意識ってことですよね😅
    そうか!保育園はお昼寝がありますね。でもやることたくさんあるし、早く寝かせたいですよね💦

    私は前に色々あって旦那から離婚を言われたことがあるのですが、その時に「僕が正社員になってと言った事もスルーされた。そんなもんなんでしょ?」と言われたことがあって。
    その時は考えて考えて結局応募しなかったのですが、そこが伝わっておらず、自分の意見をおなざりにされたみたいに言ってました…
    また正社員無理と言ったら、離婚話になるのかなぁとか思っちゃいます😂でもはっきり伝えた方が良いですよね💦

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その時の事ももう一度話し合ってみてはどうでしょう?
    そもそも、なんでご主人は正社員に拘っているのでしょうか?🤔

    ご主人が、当時のことを自分の意見をおなざりにされたって思ってるのであれば
    そこは理由もしっかり伝えた上で、そういう結論で、応募はしなかったんだ。ちゃんと伝わってなかったね、ごめんね。と伝えて
    でもやっぱり今でもいっぱいいっぱいだから
    ある程度家事育児を分担するのが難しいなら
    正社員になるのはまだ難しいかなって思ってると
    伝えれば少しはわかってもらえるのかなと思いました!
    いずれは正社員で働く事も考えてはいるよ!というポーズを取っておけば(実際に思ってるかは別として)
    ご主人も悪い気はしないのではないでしょうか😊

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみませんお返事遅くなりました💦多分収入が増える!その一点だと思います。ただ旦那はお金があればあるだけ使ってしまう人なので、私が働いてる分を全て貯金する!ぐらいじゃないと本当貯められないです😭

    詳しくアドバイスいただいてありがとうございます!✨
    本当に気難しいというか、面倒な旦那だなと思っちゃいますが…😅タイミング見て、当時のことを話し合ってみますね。またこのままズルズルいったら、前と同じですもんね💦
    旦那の気持ちも考えつつ、自分の意見もしっかり伝えます。正社員にはいつかなるということも忘れず伝えてみます!✨

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

正社員になるデメリットもあればメリットもありますよね!うちも夫から正社員を勧められていて😅ただ夫は正社員になったら家事も育児も半分にすると言っています!

なので正社員になるなら全て半分だよと詳しく具体例を出してそれを飲み込めるならはどうですかね?

子供が体調悪くて早退や休みもうちは交互で行う予定です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨家事育児半分にすると言ってくれてるんですか?!素晴らしい👏✨正社員勧めてくるならそれくらいの覚悟を持って言ってほしいです😂
    うちの旦那は本当何にも考えずにぽんぽん言うので、最近本当ストレスです。

    はじめてのママリさんは正社員になる予定ですか?

    早退や休みも交互にできるとかすごいですね🥹うちは絶対旦那が無理と言うと思います😭💦
    送り迎えのことばかり考えてましたが、体調不良の時のことも考えないとですね😭

    その案良いですね!✨
    ただ、多分ですが、具体例を出してそれでも良いならと伝えたら、旦那は機嫌悪くなるか、怒ると思います😅
    自己中の人なので💦

    去年離婚を言われたこともあるので、もしかしたらまた話がぶり返す可能性も有りですが、、
    自分にこれ以上ストレスかからないように、もう一度話し合ってみます!

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

経済状況にもよりますかね?
40歳ってことであればいつからなら正社員できるのか、何か資格があるのか?とかにもよるのかなと🫠

元々保育園なこと、ずっと正社員なこと、夫は平日休みの人、両家遠方なので基本ワンオペで、娘2人いて私も今年36になります!
疲れすぎて正社員でもう少し楽なのないかな〜って定期的に探しますが(笑)やはり今の経済力や世帯年収、老後のこと考えると辞めたりパートはこわくてできないです😭

ご主人の飲み会の回数は減らして欲しいですし、家にいるなら負担も増やしてほしいところですけどね!!
ただ経済的に余裕ない、40歳ってことであれば手伝ってくれないじゃん💢とか悠長なことは言ってられないなという印象です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません遅くなりましたが、コメントありがとうございます😊
    ずっと正社員でしかもワンオペで頑張っているなんて、本当にすごいです!

    資格は持っていないですが、結婚するまでは正社員で事務してました。今思えば結婚の時に辞めなきゃよかったのかなぁと思ったり…でもストレスがすごくて性格も変わっちゃうぐらいで、当時は本当辞めたい一心でした。経済的に余裕はあまりないのですが、幼稚園だと預け時間も短くてフルタイムって厳しいですよね💦
    いつから正社員で働くか、もう一度旦那と話し合ってみようと思います!

    • 6月10日
ふたごのふたご

子育ても仕事です。

旦那さんより今、お仕事されてる状況かと思いますよ。

あなたが正社員になるのではなく、旦那さんがもっと家事への参加をされて飲み会を減らすべきかと思います。

子供が育ってからでも、本気を出せば個人事業主でも自身の生活費は稼げます。

まずは旦那さんの教育が必要かと思います。

抱え込み過ぎず、無理されないでくださいね!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事が遅くなりすみません💦
    優しいお言葉ありがとうございます。泣けてきます。

    旦那は私が何か意見すると不機嫌になるのが面倒だったんですが、やはり教育しないとダメですよね😭💦今日職場でも色々あって、絶賛落ち込み中なんですが、男の人って意見されたり教育されるの嫌いですよね💦嫌気がさしてます。でも子供のためにも頑張らないとですね!
    気持ち切り替えて、旦那のプライドを傷つけないようにしつつ、少しでも頑張ってみます。
    ありがとうございました✨

    • 6月17日
  • ふたごのふたご

    ふたごのふたご

    特に男性性の強い人は言われるの嫌がりますよね。

    言って出来る人ならそもそもお嫁さんにストレス与えないよう動けてるはずです。

    言わずに伝わる方法を考えて、1人で抱え込まずに動かれることをお勧めします!

    旦那さんと2人だけが家族ではありませんし、頼れる人は頼りまくってくださいね😌✨

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭✨確かにそうですね。言わずに伝える方法考えてみますね!✨

    • 6月19日