※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

産後うつで外出が難しく、家事育児に追われる母親。精神科から眠剤処方されているが、赤ちゃんの成長に不安。身内の支えもなく、乳児院に預ける可能性も。

生後9ヶ月で産後うつになり、今は夜22時~朝8時まで交代してもらって夜に休息取って良くしようとなってます。とにかく休むしかないからと精神科から眠剤もらってます。晝間の家事育児は出来てるのですが、産後うつになる前のように子育て支援センターや赤ちゃんのイベント等いろいろ通えなくなって外出がほとんど出来なくなりました。家事育児をこなすだけで精一杯なりました。1ヶ月は様子見ますが、赤ちゃんの発達や成長に影響出ないか不安です。でも今は休まないとうちは頼れる身内もいないので私が倒れたら乳児院に預けるしかなくて。
赤ちゃんはずっと家にいて私も全力で昼間は遊んだりお話ししたり絵本読んだり歌ったりしてますが、成長に問題でないか不安です。

コメント

りんご

毎日おつかれさまです☺️
充分頑張ってると思います!!
赤ちゃんは大好きなママと一緒に遊べてすごく幸せだと思います💖
もちろん外での刺激も成長に大切だとは思いますが、ママの愛情を感じる事もとても大切だと思うので心配しないでください☺️
今後体調が良くなってきたら、家の近所をお散歩するなど少しずつ再開するといいかもですね☺️
無理せずしっかり休んでくださいね!

あー

今まで子育て支援センターなど色々通ってらっしゃったのが、すごいなぁと思いました😳
上の子の時も通ったことはなくて買い物いくくらい(それも毎日ではない)でしたが
スクスク成長していましたよ👶

家事育児こなすだけで精一杯
そうだと思います😌
家事と育児することって
じゅうぶん大変なことだと思うので😊
なので今でもじゅうぶんママリさんは頑張ってらっしゃいますよ
全力で昼間遊んだりお話ししたり赤ちゃんと関わっていてとっても赤ちゃんは嬉しいだろうなぁと☺️
本当、今でもじゅうぶん
赤ちゃんとの関わりあると思いますし睡眠は大事なので
無理せずお休みされてくださいね🍀

mama

1人目の時、支援センターも面倒で行ってなかったし、絵本もあんまり興味しめさなかったので、ある程度大きくなってからしかまともに読んであげたことすらないです😅今、下の子が9ヶ月ですが、日中は遊んでるのを危険がないよう見守るくらいで特になにか遊んであげたりとかはしてないです。
でも、上の子も下の子も問題なく育っていますし、むしろ下の子は早すぎるくらいです😅
なので、自分が無理のない範囲で遊んであげれば大丈夫だと思いますよ。子供は自分で成長していってくれます☺️

はじめてのママリ🔰

倒れる前に乳児院に頼ってもいいと思いますよ。ショートステイをやっている自治体もありますから、預けてゆっくり休むのいいと思います。また、保育園も申し込んじゃいましょう。
不安になるとは思いますが、お子さんは大丈夫です。私もそんなイベントに行かないまま保育園に入り、なんにも心配いらなかったです。

ゆっくりゆっくり。無理しないで。

はじめてのママリ🔰

上の子の時はコロナ禍だったので支援センター行けませんでしたが、大丈夫でしたよ☺️
今はゆっくり休んでください🌿‬

ダイエット頑張ります。

育児おつかれ様です😭😭
支援センター行ってませんよー!
発達に問題なしです!大丈夫ですよー🥹🥹

はじめてのママリ🔰

全く問題ないです!!
とても頑張ってらっしゃって、無理しないようにと言っても子どものために無理しちゃいますよね💦

離れることも大事です!ママの休息が大事だし一緒の空間にいるだけでお子さんは幸せです😊一時保育とか使うだけで私はすごく楽になりました!子どもを預けるのは抵抗ありましたが使ってみるとかなりよかったです☺️