※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
お出かけ

子育て支援センターに行くべきか悩んでいます。娘が泣いてしまった場合、他の人に迷惑になるでしょうか。

子育て支援センター(保育士さんが常駐している無料の遊び場)に行ってみたい気もするけど、娘どうなんだろう…
家にいると、泣くか授乳。泣いて抱っこしても泣き止まないけど、遊び場行ったら迷惑になりますかね…💦
その遊び場は普段から0歳1ヶ月さんも来ているみたいです、

コメント

はじめてのママリ🔰

別に迷惑にはならないと思いますよ😊
うちの子も2ヶ月の時は泣くか授乳だったので支援センターなどは行ってませんでした!自分が疲れるかなと思ったので😂7ヶ月くらいから行き始めましたー!

  • すず

    すず

    回答ありがとうございます!
    そうなんですね!
    たしかに自分の体力と心が疲弊しそうですよね😰
    ちなみになのですが!
    2ヶ月の時は泣くか授乳ということですが、何ヵ月頃から落ち着いてきましたか?
    おもちゃに興味をもったり…

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その時期はなかなか外に出かけてなかったです🥹
    3ヶ月の後半ぐらいから落ち着いてきました!写真見返すとそれくらいからオーボールペロペロして遊んでます👶🏻

    • 7月28日
  • すず

    すず

    そうなりますよね~🙄
    3ヶ月後半…
    あと約3週間後😱😱
    もう少しの辛抱ですね!
    返信ありがとうございます(^人^)

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

うちは5ヶ月ごろから支援センター行ってますが、もっと小さい頃からきてる人もいますよ☺️
泣いてても職員さんが抱っこ替わってくれたり、他のママさんとお話ししてリフレッシュできます☀️ほやほやの赤ちゃんが泣いてるなんて、周りからしたら癒しでしかないです☺️
午前中は大きめのお子さんが多いので、お昼過ぎが空いてていいかもです!

  • すず

    すず

    回答ありがとうございます!
    低月齢の子もやはり来てはいるのですね😳
    お昼過ぎが空いているんですね!
    参考になります😊✨

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子を遊ばせるために、低月齢の下の子も連れてきてるって方も居ますしね😌
    授乳室、ベビーベッドがあるでしょうし、お子さんが泣いてたら職員さんが声かけに来てくれると思うので色々お話ししてみるといいですよ☀️
    支援センターも場所によって雰囲気が全然違うので、色々行ってお気に入りを見つけるといいと思います!

    • 7月28日
  • すず

    すず

    近場の支援センター、お散歩がてらいくつか覗いてみます!

    • 7月28日