![ごま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
乳頭保護器から直母への移行について、いつ頃移行できるか不安です。保護器が癖にならないようにしたいです。移行時期や注意点を教えてください。
【保護器から直母への移行について】
こんにちは☀︎
現在生後17日目の男の子を育てています。
口の開きが狭く吸う力も弱いため入院時から乳頭保護器を使用しています。
私の乳首自体はわりと前に突き出していて、一部の助産師さんには「保護器なしでもいける形なんだけどなぁ」と言われることもしばしばあり、あとは息子の体力とやる気、わたしの根気次第かなぁと思っています。
時々直母を咥えさせて練習をしていますが、ほとんど嫌がって振りはらわれてしまいます(˃̣̣̣̣̣̣⌑˂̣̣̣̣̣̣ )
完母を強く希望しているので、このまま保護器が癖になってしまわないか本当に不安です。
同じく保護器使用されていた方、いつ頃直母に移行できましたか?
何か気を付けていたことなどありますでしょうか?
ご回答お待ちしております!
- ごま(6歳, 7歳)
コメント
![Rin♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Rin♡
1ヶ月過ぎには保護器なしで大丈夫でしたよ!保護器つけて授乳しつつ途中で外して飲ませるを繰り返して徐々になくしていきました。
![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りん
うちの子は生後2ヶ月で
急に直母で吸えるようになりました!
吸う力もまだまだ弱いので
焦らずに気長に待ってあげて
いいと思いますよ😊
-
ごま
ありがとうございます*
急にできるようになる日がくるんですね…!
助産師さんにも焦りすぎと言われました…息子の成長を母として気長に見守らなきゃですね ୧( "̮ )୨
がんばります!- 4月5日
![たろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たろ
私も直母でいけるはず!と言われながらなかなか難しく(乳首が小さめ+短めでした)、保護器使いました😭
でも、保護器はどうしても(夜中やギャン泣き)の時だけ使い、日中はどれだけ時間が掛かっても、ちょこちょこ泣いちゃっても必ず保護器なしで練習してました💪🏻
そしたら退院後の一週間検診で直母で80ml飲めるようになっていて、保護器卒業できました💓
あんなに吸うのが下手くそだった娘ですが、もうすぐ2ヶ月になる今では自分から乳首に食いついてきて、そのまま上手に飲みます👶🏻🌟
-
ごま
粘り強さ感心してしまいます!
80mlなんて!たろさんのがんばりが報われたのですね!
ぜひ見習わさせていただきます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
自分から吸いつくなんて…娘さん本当に成長されたんですね♡
わたしもそんな日を夢みてがんばろうと思いました!
アドバイスありがとうございました*- 4月5日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
退院2週間前後だったと思います。…
最初はうまく飲めず、かわいそうに思いながらも練習していました。右だけ吸えて、また吸えなくなって、今度は左吸えて…
と徐々にでした。
こんなにも早く子供の成長見れるなんて思ってもなかったので涙が出ました。
保護なし楽なので、頑張って下さい!
-
ごま
2週間前後、わたしもそろそろそのくらいになるかと思います!
わたしもみーさんのような感動の涙を流せる日が早くきてほしいです(꒦ິ⌑꒦ີ)
練習あるのみですね…!
保護器の消毒も地味に大変で少しストレス感じるので、早く直母デビューできるよう息子とともにがんばります*
アドバイスありがとうございました♡- 4月5日
ごま
1ヶ月…!少し希望が見えてきました(꒦ິ⌑꒦ີ)
やはり時々は外して飲ませるのを繰り返すのも大事ですよね!
アドバイスありがとうございます*がんばってみます!