※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふろっしゅ
子育て・グッズ

離乳食のつかみ食べが進まず、バナナを食べさせたら危なかった。つかみ食べの進め方や歯の本数の関係についてアドバイスをお願いします。

生後11ヶ月になった我が子の離乳食について、掴み食べが進みません💦

生後10ヶ月にしてやっと下の歯が生えてきまして、まだ柔らかいご飯を食べさせてます。
(ハイハインは食べられます!)

ベビーフード等で生後9ヶ月からのものって蒸しパンや、バナナを切ってあげたりするメニュー出てきますよね?💦
この前バナナを潰さずあげてみたのですが、一気に口の中に入れてしまって、危うく喉に詰まるところでした…

かといって蒸しパンのようなものをあげても上手に食べてくれる気がしないです💦
皆さん、つかみ食べはどのように進められましたか?
また、歯の本数も関係あるのでしょうか😢

コメント

初めてのままリ🔰

おやきを作ったり、蒸しパンをあげていました👌🏻

  • ふろっしゅ

    ふろっしゅ

    歯がちゃんと生えてなくても食べられますか?💦
    噛み切れるか心配でして…💦

    • 6月8日
  • 初めてのままリ🔰

    初めてのままリ🔰

    娘は大丈夫でした!
    蒸しパンは今でも小さく切って出しています👌🏻

    • 6月8日
  • ふろっしゅ

    ふろっしゅ

    試してみて、食べられなさそうなら切ってあげた方が良さそうですね💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月8日
こいち

9ヶ月 下の歯2本でつかみ食べしています🥕
オエッとなるのも学びだと聞いていたのでとりあえず柔らかーーーく煮た野菜からつかみ食べさせました。オエッとなったけど本人もいろいろ試行錯誤しながら少しずつ上手になっています。
つかみ食べの悩みも段階によっていろいろで、それぞれ工夫してきましたが、まず噛みちぎるという行為はかなり難しいみたいです。ハイハインのように唾液で溶けたら良いのですが、野菜はそういうわけにもいかない。パンは柔らかすぎて逆に詰め込む。
だからかなり小さい一口ずつ飲み込むまで次をあげないっていうところからスタートしても良いかもです🙆‍♀️時間かかるので最初は野菜一つから始めるのも良いかと!
あと、歯固め干し芋オススメです🍠

はじめてのママリ🔰

つかみ食べは必ずしも必要ではないので上手に噛んでごっくん出来るまではスプーンで食べさせたり、バナナも小さく切ったりします☺

  • ふろっしゅ

    ふろっしゅ

    そうなんですね😳
    手の練習になるかな…と思ってさせたいんですけどね💦
    バナナを小さく切ってあげるのはやってみようと思います!

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

上の方と同じで、つかみ食べを必ずしないといけないわけではないので、そこまで気にしなくて大丈夫です!
お子さんが食べ物をつかんで食べたそうにしているのであれば、みなさんが言っているようにおやきや蒸しパン等用意するといいと思います😊
うちの上の子は手が汚れるのが嫌で、つかみ食べせずに最初からスプーンフォークで食べるようになりました😂笑
ちなみに下の子もちょうど今スプーンフォークを持つのにハマり、このままつかみ食べせずにいきそうです🤣

  • ふろっしゅ

    ふろっしゅ

    なるほど!その子の好き嫌いにもよるんですね😳

    我が子はどちらも好きで抵抗ないので、色々試してみます🙇‍♀️

    • 6月8日
☆

蒸し野菜をスティックみたいに持ちやすい長さにしてあげてます!
手掴み食べしてる方が手の感覚が養えるので、教えなくとも後々スプーンやフォークの使い方が上手いと保育士さんから聞きます🤔

はじめてのママリ🔰

9ヶ月頃、まだ下2本の時から掴み食べしてました!
うちの子はバナナが好きなので、バナナをスティックに切ってあげるところから始めましたよ🙌🏻
上が生えてなくても食パンとか野菜スティック食べてました!
好きな食べ物なら進みやすい気がします😊

  • ふろっしゅ

    ふろっしゅ

    なるほど!
    我が子はバナナスティックで詰まらせそうになったので、野菜の方が良さそうです💦
    試してみます!

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子も中途半端な大きさだと逆に口に入れすぎるので、そのうちバナナやイチゴとかもカットせずに渡すようになりました!

    • 6月9日
くまこ

はじめはバナナを一口サイズに切ってきな粉まぶして1個ずつ渡して食べさせていました!

  • ふろっしゅ

    ふろっしゅ

    きな粉いいですね!
    真似させていただきます🙇‍♀️

    • 6月9日
あらななママ🔰

子どもによると思いますが
人参は大きめの輪切りにして出せば、一気に口に入らないので噛む練習になると園の先生からアドバイスもらったことあります!
スティックにして一気に口に入れてしまうようなら輪切り出しもやってみても良いかもしれません!

  • あらななママ🔰

    あらななママ🔰

    この前は園の給食でキャベツの芯がつかみ食べ練習で出てました!笑
    食べるのが目的よりは自分で持ってかみかみする練習って感じで出されていました!

    • 6月9日
  • ふろっしゅ

    ふろっしゅ

    なるほどそういうことなんですね!
    とても参考になります🙇‍♀️
    ご丁寧にありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

嫌がるなら無理に進めなくても大丈夫ですよ
上の子もお肉、蒸しパン、パンケーキなど嫌がりました。
そういうものを好んで食べるようになったのは2歳になってからです。
ハインハインを上手に手を使って食べられるなら◎です。
上の子は人参を柔らかく煮て棒状にしたものは掴み食べできてました。
下の子は掴み食べまださせていません。
汚れるし無理にしてません😂
大丈夫ですよ〜いずれできるようになります☺️