※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mio
産婦人科・小児科

1歳1ヶ月の子供が卵アレルギーで症状が出た時、瞼の腫れで救急車を呼んでもいいか相談したいです。

卵アレルギー 瞼の腫れで救急車を呼んでもよいか、相談させてください

1歳1ヶ月の子がいます。
離乳食が始まり、卵もスムーズに進み安心していたのですが、先月、卵焼きをあげた後に瞼が腫れ、くしゃみをし始めたので、急いで病院に連れて行きました。病院に着く直前に大量に嘔吐も🤮


アレルギーの検査をしてもらい、卵白とオボムコイドがクラス3でした
ちょうどそのとき、風邪の治りかけだったこともあり、先生には体調が悪かったから、症状がでたのかも、もともと食べられたなら、これからも平日の昼間に食べさせて、慣れさせていくようにと言われました



当時アレルギー症状が出て病院に行く際、休日で旦那がいたので、私は後部座席で子供の顔色をみたり、吐物が口に残ってないかなど確認できました
が、次同じようにアレルギー症状がでて、私1人で病院に連れていくとなると、その途中でまた嘔吐したらと思うと怖くて怖くて


瞼の腫れ程度でも救急車って呼んでいいんですかね?💦

コメント

チャンミー

明らかにアナフィラキシーっぽいなら救急車を呼んでもいいと思いますが、私なら瞼の腫れや口周りの腫れでは救急車は呼ばないかもです💦

ちなみに娘も卵アレで、卵白もオボムコイドもクラス3-4です。
卵アレルギーと判明したならもう卵焼きはあげない方がいいですよ。卵焼きはほぼ半熟なので…

アレルギー科を受診されたなら今後どのように卵の食べ方をすすめていくのか指導があったかと思いますが…
ウチの場合、まず固茹でのゆで卵を耳かき一杯分を毎日食べさせて慣れさせていきました。
ちなみに小3ですがまだアレルギー反応出ます。

  • mio

    mio

    回答ありがとうございます

    小児科を受診したのですが、元々食べれてるから、怖がらずに、体調の良い日の平日の午前に食べ進めるようにとざっくり言われました💦
    ゆで卵は元々二分の一は、毎日レベルで食べさせていました💦アレルギー症状が出た以降も、ゆで卵あげましたが一応大丈夫そうで💦

    私もあまり理解できていないので、また先生にも相談してみます🙇‍♀️

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

アレルギーは何がどう出るかわからないので緊急性がある時もありますし、ただいきなり救急車呼ぶ前にかかりつけ医や当番医に電話してから対応聞けば、その都度教えてくれます✨

卵に関しては、もうしばらくの間は卵をあげる日は誰か一緒に病院に来れる日だけにした方がいいと思います。あとは病院にすぐ行ける場所(公園でもお店でも)で食べさせてみるとか🤔

  • mio

    mio

    回答ありがとうございます。
    たしかに、まずは電話がいいですね🙇‍♀️!!そのようにしてみます!!ありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 6月8日
☺︎

瞼の腫れでは呼ばないですね🥹💦もし自分が運転していて心配ならタクシーを使います👏🏻明らかに苦しそうで喉からヒューヒューと音がしたら救急車を呼びます😌

  • mio

    mio

    回答ありがとうございます!
    やはり大袈裟ですよね😭💦
    しっかり症状をみてタクシーなり検討します🙇‍♀️✨ありがとうございます!!

    • 6月8日
ママリ

アレルギー科を受診されましたか?
息子が比較的食べる事の出来るタイプで、離乳食で食べていたのに体調が悪いときに全身発疹とチアノーゼを起こし、オボムコイドクラス4でした。
後日アレルギー科受診したら、家で食べるのも細かく指示があり、量も経口負荷試験のもと進めていきましたよ。一応、症状が出た時用に飲み薬(一般的なアレルギーの薬)も処方されていました。
もう一度病院で、どの程度で救急車を呼んでいいのかなど、確認されると安心かと思います😊

  • mio

    mio

    回答ありがとうございます!
    まさに、うちもゆで卵や卵ボーロはたくさんあげてきていて、卵焼きで初アレルギー症状でした💦
    小児科の受診です。
    先生には、検査をする前にも、アレルギーが出たからといって怖がって卵を避けることはしないでねと釘を刺され…クラス3の結果がでても、やはり引き続き食べさせて慣れさせるようにと言われました💦(体調の良い日の平日の午前に)
    その後にゆで卵をあげてみましたが、やはり大丈夫そうで💦

    アレルギー症状の出ないゆで卵をあげ続けるのが、子供にとって正しい負荷になってるのか?それともアレルギー症状のでた卵焼きをごく少量であげてみるのか?
    どうすすめていくのか全然わかっていないので、また細かく聞いてみます💦

    • 6月8日
ウェル

夫が消防救命士です( . .)"
アレルギー怖いですよね💦
瞼が腫れる、クシャミくらいなら事前に貰えるアレルギーを抑える薬や受診で大丈夫かと思いますが、
呼吸がおかしい、嘔吐を繰り返している、全身蕁麻疹などの症状が出たら呼んでください!

でも‼️お子様も小さいですし1人で不安な場合呼んでも大丈夫ですよ、特に夜間はアレルギーの子を搬送する事はよくあるみたいですよ。
迷惑だと思うどころか、
酷くなる前に呼んで欲しいとも言っていました。

うちの子も胡桃アレルギーで同じようになったのですが、お医者さんにも同じようなことを言われました😌
事前にかかりつけに聞いておいた方がいいですね٩( ´ω` )و

  • mio

    mio

    回答ありがとうございます🙇‍♀️
    具体的な症状を教えて下さりとても参考になります🙇‍♀️
    事前に聞くのがまず1番ですね✨聞いてみます!!!

    • 6月9日
タツドシママ

私だったらかかりつけの小児科に電話して連れて行くと思います。  
最初は怖いですよね…でも意外と母強し、冷静に見守る力も備ってきます。また腫れたか〜冷やしとこうね、くらいになるかと。 
嘔吐が数回あれば救急に連絡するかも…
うちの子も卵以外に色々ありすぎてほば肉食生活です。

  • mio

    mio

    回答ありがとうございます😭
    電話して連れていく!それが良さそうですね✨
    不安な気持ちに共感していただけて寄り添っていただきありがとうございます😭
    どーんと構えて頑張ってみます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 6月9日