※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
子育て・グッズ

夜、夫が寝かしつけるとギャン泣き。昼は問題なし。人見知りも激しく。夫とも一緒に寝たい。同じ経験の方いますか?

寝かしつけのときパパにギャン泣き

4か月半の子なのですが、日中はパパ見知りもなくむしろ沢山遊んでくれるのでパパ大好きっ子なのにも関わらず、
夜の寝かしつけ時に夫が対応するとギャン泣きします。

約1週間ほど前から始まり、その前は夫でも私でも
特に変わりはありませんでした。
また、お昼寝の寝かしつけは夫でも特に問題ないようです。

夫でギャン泣きしてるときも、私が代わるとすぐに泣き止んで
すっと入眠するので、たまたまお腹が空いていた等ではなく
確実に人の違いを認識しているようなのですが、
同じような経験をされた方はいらっしゃいますか?
また、その後どのように変化しましたか?(ずっとママじゃないとダメだった、徐々にパパとでも寝られるようになった、など)

また、関係あるか分かりませんが、3か月頃から人見知りが始まり、今ではギャン泣きするくらい激しく人見知り・場所見知りします。

私を頼りにしてくれているようで、とっても可愛いのですが
今後のことを考えると夫とも一緒に寝られるようになってほしく…。
コメントいただけますと幸いです。

コメント

ずっぴ

うちもそうだったかもしれません😂
以前、夜起きたときにパパの抱っこで泣いててわたしに代わったら秒で泣き止むことが何度かありました😂笑
でも5〜6ヶ月では夜泣き対応パパでも泣かなかったような?あまり回数ないのではっきり覚えてませんが…

どこかで「一日の終わりは大好きなママに抱かれて寝たい」というのを見たことあったので、えぇ〜何それかわいい〜😍と思い、それからもっぱらわたしが寝かしつけてます。笑

うちはそもそもパパの帰りが寝かしつけ後なのでそれで困ってないのですが、協力が必要となると、慣れさせるかこの時期が過ぎるのを待つしかなさそうですね🥲
パパの心が折れない程度に、頑張ってもらいましょう😭

  • M

    M

    コメントありがとうございます😣✨️

    たしかにそれはとっても可愛い…🥰💕
    困るときもありますが、時期が過ぎるとまた変わる可能性があるとのことで少し安心しました🙇

    可愛さで乗り越えたいと思います!✊️

    • 6月9日