※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
への
妊娠・出産

出産後の面会について、赤ちゃんに会わせたくない人が多くて心配。退院時に外で会わせるか自宅に連れてくることを考えているが、体力や感染症のリスクが気になる。夫との意見の違いもあり、心配しています。

今月末に出産予定です。
クリニックでの面会について、夫以外の家族は入院中赤ちゃんから見て祖父母だけ1人一回30分のみ可能です。
夫の方はお義母さんがいないのでお義父さんのみとなります。
ただ、お義姉さんとその娘(姪っ子)も赤ちゃんを見たいと言っており、病院内には入れないので退院時に外で見てもらうか自宅に連れ帰るので自宅に来てもらおかと夫が言ってます。
私は実家へは帰らず自宅に実母が一週間ほど手伝いにくる予定です。初日だけ実父も来るでしょう。
正直、新生児を一緒に住んでいない多数の人間に会わせたくないです…
周りの方を見ていると退院時そんな大勢クリニックの外に集まってるのを見たことがないし、自宅に来るって、実母、実父、義父、義姉、義姪ってそんなに集まられたらまだ体力が回復してないであろう自分の身体も心配ですし誰かがコロナ持ってたらどうすんのってのもあります。
私敏感すぎですかね?夫はちょっと見るだけで帰るやろと言ってますが心配です。

コメント

はじめてのママリ

わたしも産後は傷も痛いし早く実家に行きたかったのに
義姉の家にちょっと顔だそかと夫が言い出しました😮‍💨
同じく子供もいるし菌持ってたらどうすんの?と思いましたが
家に見に来るよりいいかーと思って顔出しましたが、
子供たちは赤ちゃんに興味津々で
結局1時間弱ぐらいいる羽目になりました、、
実家に行く用意もあるのにお昼に退院して実家に行けたのは17時頃としんどかったです。

義実家には「1ヶ月実家でお世話になってきます。」と挨拶していきましたが何で義姉の家まで顔出さないといけないのかと思いましたね。

全然、敏感じゃないです。
誰もが思います😓
退院の時に親以外が来るのも意味分かりません😂笑

あやか

私も同じ考えです。神経質なのかもしれませんが、一緒に住んでいない人以外には1ヶ月健診が終わるまでは自分の子どもは会わせたくないです。言い方は悪いですが何かしら菌を持ってそうで個人的に嫌です…
義姪さんが保育園や学校に通っていたり、義姉が働いてて不特定多数の人と接してるとそのリスクが上がりますよね。
だからへのさんが仰ってるように誰かがコロナとかウイルス持ってきたら責任取れるの?って懸念はありますね!

産後のダメージってかなり酷いです。ホルモンの影響でメンタルもボロボロになるので、本当に無理はしないほうがいいです!
嫌なら嫌とはっきり言って、産後落ち着くまではこちらから連絡するから会いに来るのは控えて欲しいって伝えたほうがいいです!
ご主人の考えが甘いと思うので、産後で全身ボロボロなのに何考えてるの?くらいキツく言わないと分からないかな…と思います…

あきら

お義姉さんにはお宮参り終わるまで遠慮してもらうのがいいと思います☺️
そんな退院してすぐ合わせる必要ないと思います😊
私的には退院してすぐ会う人は実両親、義両親で十分だと思っています😆👍

新米ママ

んー 義姉と姪っ子は嫌かなー
私は 実母、義理母、義理父で
家に来てもらいました。

コロナ禍だったので 立ち会い出産なし、面会なしだったので 退院日に集まりました。

まぁ 孫なんで ちょっと見るだけじゃないですよね 笑
でも 義姉と姪っ子は 遠慮するべきだと思います。

私はコロナ禍だったので
みんなキチンとマスクして
手洗いもしっかりしてくれましたが
今は マスクも手洗いもいい加減になってる人が大勢いますからね〜

コロナ禍じゃなくても 家に来たら 手 洗って欲しいです。