※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘が偏食と少食で悩んでいます。食事は牛乳や豆腐が好きで、他の食べ物はあまり食べません。栄養摂取が心配で卒乳も迷っています。離乳食の進め方について相談したいです。

1歳2ヶ月の娘の食事のこと(偏食と少食)で悩んでいます。
体重、身長共に成長曲線の真ん中あたりです。

*1日の飲食物*

8:00 パン5口 牛乳100ml 赤ちゃんシリアル大さじ2杯 バナナとヨーグルト数口
12:00 麺類20g 豆腐100g ひじきの煮物やキャベツツナサラダなどの副菜20g 牛乳100ml
16:00頃お昼寝の後 牛乳100ml おやつ少し
19:00 米類三口 たんぱく質一口 味噌汁の中のクタクタに煮た野菜20g 豆腐100g 副菜20g
20:00 フォロミ260


このほかにも水分補給として牛乳をあげたり、お水はいつでも飲めるように保冷マグに入れて渡しています。水分量については、食事中以外での水分補給は1日で300mlくらいですので、各食事や寝る前のミルクも合わせると1日トータルで800-900mlくらい飲んでいます。脱水が怖くて水分を多めに与えているのですが、多すぎなのでしょうか、、
うんちは1日に1.2回で、トイレには流せないくらいの柔らかめが多いです。

ミルク(フォロミ)と冷たい牛乳と冷たい豆腐と冷たいお水とお菓子が大好きで、ほかの食べ物は数口しか食べません。出されたものは手づかみで口には入れてみるのですが、気に入らなかったものはベーっと出してしまいます。
また、柔らかいご飯が好きじゃないみたいで混ぜご飯系のBFは一切食べなくなってしまいました。おかず系のBFも試していますが、べーっとされて食べてもらえません。
寝る前のミルクは欲しいと泣きますが、ご飯を催促することはほとんどなく、食事があまり好きではないのかな?と思ってしまいます。

卒乳したらご飯もちゃんと食べるようになると聞いたこともあるのですが、よく食べるのは豆腐ばかりなため、ご飯からの栄養がきちんと取れているかも不明で卒乳にも踏み出せません。

1人目の育児で、この先の離乳をどのように進めたらいいかわからないため、教えていただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもご飯あまり食べてくれません。お茶を飲みますが、母乳がほぼメインな感じで今も乳に吸い付いてます🤣
身長、体重が平均ならミルクやめても良いのでは?
あと牛乳をあげすぎかなぁって思います。水分はお茶で大丈夫だと思いますよ。
いずれ食べますよ。あまり焦らずにお互い頑張りましょう♪

  • ママリ

    ママリ


    やはり牛乳あげすぎですよね、、
    好物ということもあり、栄養もあるし好きなだけ飲ませてたので、まずは牛乳を減らしてみようと思います!

    インスタなどでよく食べるお子さんを見つけてしまうと月齢で比較してしまったりで不安になってしまってました。
    本人のペースがありますもんね!お互い頑張りましょう☺️

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

うちの子と色々と近いのでコメントさせていただきました。

うちも柔らかいごはんが嫌いなようで軟飯などスキップして普通のご飯をあげていました。
豆腐を好むところも似てます。

鉄分不足が怖いので以前日中もフォロミをちょこちょこあげていたのですが、思い切ってそれやめてお腹が空くまでフォロミや牛乳もあげるのやめました。

その代わりおにぎりや小さめのパンを用意してちょこちょこ食べさせるようにしたら食事量が徐々に増えてきました。
3食のうちで食べない時は無理に食べさせず時間を置いてからあげてます。

多分3食とおやつ合わせても他所のお子さんの一食から二食分だと思うのですが、一応それで様子見しています。

うちの子もお菓子大好きなのですが、保育園の先生に甘いものはとっつきやすくクセになりやすい(欲しがりやすい)からやめておやつは甘くないものでおにぎりとかにしてみて!とアドバイスをいただき思い切ってお菓子やめたら食事もするようになったのでもしビスケットとかあげてるようでしたら甘いものをストップするといいかもです🥹

意外とお腹が空いたら食べてくれるかもしれません。

あまり参考にならないコメントでしたらすみません😣

  • ママリ

    ママリ


    同じような状況だったとのことで、とても参考になります!

    おっしゃる通り、おやつにはクッキーやビスケットなど甘いものをあげてました。
    たしかにおにぎりやパンをおやつに食べてくれたら3食の足しになりますし、とっても良いアイデアですね。早速実践してみようと思います!

    • 6月9日