※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
manma
ココロ・悩み

2歳児の落ち着きについて心配しています。保育園で他の子と違いを感じ、発達障害の可能性も考えています。同じ経験のある方の意見を聞きたいです。

保育園に通ってる2歳児について🙇

息子の落ち着きのなさを心配しています…😥

保育園の参観で唯一息子だけ落ち着きがなく、
座ってられない、動きたがる、みんなとの遊びも
参加したり、しなかったりでした😭

他の親御さんから見ても明らかに大変そうな子…😟

という目線を感じて泣きそうになりました😭😭

保育士さんから見ても1人だけそのような子は
後に発達障害だった子が多かった!!
心配してたけど、落ち着いて元気なだけだった!

など色々な意見聞きたいです😭😭😭

あと、同じ感じのお子様おられた方のご意見も聞きたいです🙏🙏

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も2歳のときまったく同じでした!
3歳になってもそんな感じでしたが、今ではちゃんと輪のなかにはいって活動していたりおともだちもできているようです!!
来週発達外来をはじめて受診します💦

  • manma

    manma


    コメントありがとうございます😭

    そうなんですね😭💦
    今ではみんなと一緒に活動などできるようになられていますが、発達外来を受診される理由などありますか😭??

    私の中では自分の子は何かあるとしか思えなくなってます😢😢😢 保育園でも病院でも様子見になっていて毎日モヤモヤで辛いです😢

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    園長先生に勧められたからですね😭
    こだわりが強いとかそういうのはないけど息子のためにもっていうので受けてもいいのでは?って感じで話をされて来年の夏に向けて頑張りましょうって言われました。
    なんで夏なのかは謎ですが、、💦
    3月に心理検査受けたんですが様子見を今までずっとしていたって感じでした。

    • 6月8日
さあこ

上の子が落ち着きなかったです🥹
それに加えて3歳前になっても単語もほぼなく…

結局知的障害があり、
今では特別支援学校2年生です🥺

(3歳半頃から言語聴覚士さんがいる療育へ通いだし、会話でのコミュニケーションはしっかり取れるようになりました。)

  • manma

    manma


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    伺って申し訳ないのですが、2歳頃のお子様の様子で心配になられてた部分はどういった部分でしたか😢?

    うちの子も言葉もゆっくりで、コミュニケーションは取れるのですが、周りの子に比べるとお喋りがまだまだです😢💦
    運動神経は抜群なのですが、
    とにかく元気で発語ゆっくり、落ち着きない姿を見て、
    軽度知的と発達障害があるような…😭?
    と親ながら見ています😭

    • 6月8日
maaa

息子の状況でしか話せずお力になれるかわかりませんが、今年4歳(年少)の息子が知的障害•自閉症です。息子の症状は言葉がほとんど出ない、動きたがる、みんなと一緒に遊べないなどあります。

今療育園に入園しています。保育園から療育園に転園してきた子もいます。療育園に転園してきた子の中には、保育園で集団での生活が上手くいかずママが他の保護者からの視線が辛かったなどの理由で転園してきた子もいます。園の先生から療育を勧められたりしたことはあるのでしょうか?

はじめてのママリ🔰さんがずっと悩んでいるのなら思い切って保育園の先生や保健師さん子どもの発達に詳しい先生(息子は療育園の小児科の先生と身体の面で心配な事がある時は小児神経科の先生に相談しています。)に相談してみても良いと思います。小児科かかりつけ医があればその先生に相談してもいいと思います。

※息子は明らかに知的障害と自閉症の症状が出ていたので、2歳で診断されましたが、同じ療育園に通っている子の中にははっきりとした診断が出ていない子もいます。はっきりとした診断が出ていなくても病院の先生が療育が必要となれば療育には通う事が出来ます。息子は平日療育園、土曜日に児童発達支援施設に通っています。

色々長々と書きましたが参考になれば幸いです🙇‍♀️

  • manma

    manma


    すみません💦返信↓に書いてしまいました💦

    • 6月8日
manma

コメントありがとうございます🙇‍♀️

丁寧にお子様について色々と教えて頂いてありがとうございます😭
お子様を育てておられて違和感を感じられたのは、どういった部分からだったのでしょうか😭?

2歳半の検診で相談させてもらい、市の心理士さんに発達検査をしてもらったのですが、様子見になってしまい、
保育園の先生方にも相談しているのですが、特にうちの子だけが突出して気になるわけではなく、他のお子様も同じような子もいるし、出来る事もたくさんあるので、2歳児では様子見ていきましょう😌!
と言われてしまいました😢

住んでいる地域では療育園もなく、療育施設もないそうで、もう何をしてあげたらいいのかわからず1人で悩んでいます😢😢😢
民間の療育を探すしかないような感じです😭

maaa

息子は知的障害に関しては2歳になっても言葉が出ず、むしろ退行現象(話せていた言葉も話せなくなりました)がありました。自閉症はこだわりが強い(息子の場合は数字に執着、50音表も好きです。物を全部一列に並べたがります。)最初言語遅滞の診断でしたが、何度か発達検査をして、自閉症と知的障害の診断が出ました。

民間の療育施設も色々あるので、通わせたいなと気持ちがおありでしたら見学に行ってみてもいいと思います。息子は土曜日はマンツーマンでの療育してくれる児童支援施設に行っています。