※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

娘の友達のお姉ちゃんがギャル系で、偏見で引いてしまう。小学生ギャルについてどんな印象がありますか?

娘が幼稚園で1番仲良くしているお友達のお姉ちゃん(小4)がギャルです。おへそを出しているお洋服をよく着ています
豹柄のキャップを被ったり、お姉ちゃんのお友達も茶髪でギャル系です

娘のお友達はまだ年少なので髪を染めたりしていませんがプライベートのお洋服はお姉ちゃんとお揃いでギャルっぽい服が多いです

お父さんお母さんは派手な感じではなく親しみやすい感じの良い人です

わたしの勝手な偏見で小学生で髪を染めている子に引いてしまいます
お友達のお姉ちゃんは髪を染めてはいないけどギャル系です

お友達やお父さんお母さんとは自然と接しられますがお姉ちゃんがギャルと思うと別の世界の人だなぁと一線引いてしまいます

お姉ちゃんもニコニコしていて良い子なんですが私の偏見で小学生でギャルかぁ…と思ってしまいます

小学生ギャルにみなさんどんな印象がありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

親がやんちゃなんだろなーと思ってしまいます😂

茶髪金髪とかメイクめっちゃ濃いとかピアス開けてるとかじゃなければ、ギャル系の服が好きで親も否定しないんだなー
くらいにしか思いませんが、ヘアカラーやピアスは基本的に親の協力なしではできないので、ちょっとうちとは違うなって思っちゃいます😂

  • ままり

    ままり

    そういう印象がありますよね😂

    • 6月8日
きなこもち

勝手なイメージですが、親の趣味かなと思ってしまいます💦あと、せっかく綺麗な髪の毛なのに染めて傷んでないのかなって思います😣

でも今はダンス習ってたりすると発表会で髪の毛染めたりエクステつけたりして目立たせる子もいるみたいなので親の趣味だけじゃないのかなとも思います😅

  • ままり

    ままり

    そうなんですね✨確かにダンスの発表会はキラキラした見た目の方が映えますもんね💓

    • 6月8日
ママリ

おしゃれに関心があって可愛いなぁと思います
清潔感ない子よりもよっぽどいいです
ぶっ飛んだことしていなければ全然問題ないと思います

  • ままり

    ままり

    確かにそうですね💓不潔より良い事ですよね!

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

私も小学生で髪の毛染めるのは嫌です😫マイルドヤンキー感があります笑
個人の自由だと思いますが、せっかくお肌つるつる髪の毛つやつやなのに化粧や髪の毛染めるのは勿体ないです😭

へそ出しは今の流行なので、ギャル系じゃなくても着てますよ✨
うちの娘もお友達も髪の毛染めてる子は1人もいませんし、ギャルっぽい子はいませんがへそ出しはけっこう着てたりします!

  • ままり

    ままり

    そうなんですね!今の流行りだったんですね!!!ヘソ出しがギャルって今時おばちゃんの考えですね😂知れてよかったです!ありがとうございます😊

    • 6月8日
まろん

別世界だなぁと思います。

  • ままり

    ままり

    そう思いますよね😇

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

私も自分の子が小学校に上がるまではちょっと偏見を持ってました。
今も自分の子が髪を染めたいともし言ったら嫌だなとは思いますが、小学校に通い始めて髪を染めてる子も珍しくなくてなんとも思わなくなりました😂
小学生以上なら自分の意思もはっきりしてますし、親だけの趣味ではないと思いますが、逆に園児や未就園児くらいの小さい子が染めてるのをみると引いちゃいます🥺

  • ままり

    ままり

    今の小学生って髪染めてる子も珍しくないですか?☺️

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地域によると思います!
    うちの学校は多くはないですが、学年に1.2人はいます😊

    • 6月8日
mamari

お友達のお姉ちゃんのお友達が髪の毛を染めてるのであって、お友達のお姉ちゃんは染めていないんですよね?😂
それって親御さんがちゃんと線引きできているからではないですか?
しかも親御さんも親しみやすい方でお姉ちゃんもニコニコして良い子なんですよね?😂


ちなみに私も小4の娘がいますが周りはヘソだしだらけですよ😆💕
今の子供達って本当オシャレでかわいいです🥰

  • ままり

    ままり

    ヘソ出しが流行りなんですね💓学校でも髪染めている子って珍しくないですか?!

    • 6月8日
りんご

ヘソ出しとか肩出しとか結構普通です。上の方もおっしゃっていますがダンスとかしていると特にそんな感じどすよね!うちは主人は教員ですし私も保育士で割と真面目ですが娘が髪染めたいと言うので髪染めるわけにはいきませんがお休みの日はヘアーエクステとか使っています🤭

りんごまる

私は偏見あります😂
やんちゃというより、親が美容師なのかなー?とか、逆に高学歴な保護者かな?と思います。
実際、幼稚園のとき紫色に染めてた子がいて、その子の親は美容師だったので。
まだ素のままが可愛い時期の子供には、我が家は髪染めはさせません🥺
習い事でダンスさせていますが髪染めやエクステリアつけたりなども今のところ…ないですね🤔周りもいません!
服はそれなりのダンス衣装ですが。
下手ですけど韓国アイドルみたいに可愛くセットするだけで笑

姉が小学校の先生をしていますが、学年に1-2人ほど髪染めてる子はいるみたいですよ!
規則を破ってるわけでもないし特に何も思わないみたいです☺️✨
あと、そういった子の保護者は普通?だったりするそうです
(すみません。普通というのは見た目がやんちゃ。とかではなく職業がサラリーマンだったり、自営だったりとか、という意味です)

見た目がやんちゃな保護者ほど子供もしっかり教育してる印象みたいですよ💡