※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

公務員で育休を取っている方、または周りにいる方、育休は何年ほど取られていますか?5年は長いでしょうか?連続育休を取りたいが、周囲の反応が気になります。5年の予定ですが…

公務員で育休とられてる方、または周りに公務員で育休とってる方がみえる方、何年くらい取られてますか?
5年って長すぎますかね😅

産育休→復職→産育休の繰り返しだけは避けたくて、連続育休とってます。下の子が4月生まれなのもあり、上の子2年+下の子3年で5年取る予定なのですが…

周りの目が気になってしまいました…

あまり厳しいことを言われると凹んでしまうので、優しく教えていただけると嬉しいです😂

コメント

はじめてのママリ🔰

同僚は満1歳を迎えた後の最初の4月で復帰が多いですね😊4月で1歳クラスが入りやすいですから。
働いてるほうが楽って人は1年くらいですね。
5年長いですが、気にしなくて良いと思いますよ!経験部署1個減った、くらいに思えば笑
私なんぞ40歳で入庁してますから、経験差ぜーんぜん埋まんないです😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    やはり保育園が激戦区だと、早めに保活する必要がありますもんね🥲

    長い目で見れば一瞬のことと言い聞かせつつも、今日異業種の方から、そんなに育休取って戻って気まずくない?と言われて、胸がザワザワしておりました…
    ありがとうございます。

    • 6月8日
こず

まさに‼️
私もママリさんと一緒で、産育休→復職→産育休を避けたくて、連続育休取ろうとしてる者です(((o(*゚▽゚*)o)))
私も周りの目が気になって、上の子育休2年目突入→下の子は、今身ごもってますが育休1年取って(通算3年)復職しようと考えてます😭
ほんとは、2年(通算4年)取って子どもたちと一緒にいたかったです🥺
私的に仕事より家族大事にしたい派です…🥲
ですが、周りの目を気にして、お腹の子の育休を1年にしようと考えてます💦
ただ、ママリさんのように5年や、6年周りで9年取ってる方も中にはいらっしゃいましたよ🤗
その方たちはもう、周りに何言われても気にしない精神じゃないと後で辛いよ😲と言ってました…💦

ですが、私はその職場がOKするのであれば取っちゃってもいいと思います‼️1番子供のそばにいられる時間って休んでる今しかないですからッ🥰

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寄り添ったコメントして頂きありがとうございます。
    まず、妊娠6週目とのことで、ご懐妊おめでとうございます㊗️身体大事になさってくださいね😄

    私も仕事より家族大事にしたい派で、別に子どもとずっといても苦ではないので、育休はとても楽しいです。(身体がしんどい時はあります)ただ、これに仕事が入ってくると、キャパを超えそうで心配です…😂

    今しかそばにいれないのは本当そう思います。復職したら、毎日がタスクをこなす作業になりそうで…😭とグズグズ考えてしまい、結局5年とる感じになってしまいました…
    そんな中、今日異業種の方から、そんなに育休とって戻って気まずくない?とちょっと引き気味?にいわれて、胸がザワザワしてしまい、ここに吐き出してしまいました。
    優しいコメントありがとうございました。少し気持ちが落ち着きました😄

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

復帰は1歳代が多い印象です。そして、ほんとはもっと取りたいけどお金が…という声もよく聞きます。
個人的には5年でも全然いいと思います。今しかない貴重な時間ですし✌️連続育休もよく聞きます。
私も妊娠が順調にいけば、連続育休で第1子と合わせて少なくとも3年間取る予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    確かにお金の問題はあります…!赤字赤字の毎日ですが、この数年は赤字でもしょうがないと思い、子どもたちとの時間を買ったと思ってます…!あと私個人の貯金はすっからかんになる予定です😂笑

    ママリさんも、妊娠12週目とのことで、ご懐妊おめでとうございます!暑くなる時期なので、お身体気をつけてくださいね!

    全然いいと思うとご意見いただきありがとうございました。ただただ肯定してほしいスレに、温かいお言葉、とても嬉しかったです😄

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

まさに5年取って最近復帰しました!2歳差で2人です!

1人目だとだいたい3年とる方が多いですが役職ついてる方は1年で復帰してたりします!
2人目は1年だったり2年だったりバラバラですが理由はだいたい「家で2人見るのが辛いから」って理由でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    我が家も2歳差2人なのでとても親近感です😄
    確かに下の子が小さい時は大変だった😂😂
    ママリさんにおかれましては、仕事に育児と本当に本当にお疲れ様です。

    ママリさんは復職して、周りの目等気になりますか?5年とって後悔はありませんか??

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も話せて嬉しいです😆💕

    私自身は罪悪感抱きつつも、周りは全然普通ですし他の人が5.6年休んでいても特に悪い話を聞くことはありません🤗
    ただ、3人を3歳差で計9年取った人はちょっと話のネタとして話題には上がってきます😅

    後悔ではないんですが、このブランクは大きかったと思います💦間にコロナ禍を挟んでいるのでシステム変わりまくりで💦
    ただ一緒過ごせる限りを一緒に過ごせた!という達成感?はあります☺️

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😄

    周りの反応も教えてくださり、ありがとうございます。

    3人3歳差9年は、もはや奇跡ですね😂よく授かれたなぁと、尊敬します😄
    我が家は2人だけの予定なので、育休はこれでお終いです😂時短はとる予定ですが、寂しいです😂

    確かにシステムやルールが変わってるので、そこは今から心配です😭

    「一緒に過ごせる限りを一緒に過ごせた!」って言葉、すごく響きました😀私もそう思って残りの日々を子どもたちとたくさん遊んで過ごしたいと思います❤️

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家も2人と決めていますが、とても寂しい感じです💦

    3歳差で3人って計画したってなかなか難しいですよね😅

    残り少ない平日の昼間、たくさん思い出作って下さいね😊✨️

    • 6月8日