※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
お仕事

来年から上の子が小学生で学童が17時以降延長になることで、延長料金がかかるか心配です。現在は17時までフルタイムで働いており、お迎えが17時20分になる見込みです。時短勤務が良いか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?

来年から上の子が小学生ですが
学童が17時以降延長になると
今日説明を受けました。

ということは保育園みたいに
延長料金取られるということですよね!?

大抵の人は17時とかまで
仕事なのになんかおかしいですよね😂


今フルタイムで17時まで働いていて
お迎えは17時20分とかになると思います。

それなら時短で働いた方が
いいんですかね😭

皆さんどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ

17時以降延長なら追加料金発生しますね💦
うちは18時半以降から追加料金です。
追加の金額はいくらですか?🤔

うちは日200円で、ママ友の所は月で千円と聞きました。

それも聞いてみるといいかなと思います。

  • m

    m

    やっぱり延長料金発生しますよね💦
    追加料金の説明はなかったので聞いてみないといけないですね😣
    月1000円とかなら良いんですけどもっと取られるとなると時短に戻した方がいい感じになるかもしれないですよね😭

    • 6月26日
はじめてのママリ🔰

延長料金かからないはずです!住んでるところによるのかもしれませんが、、就労証明だして、何曜日の何時から何時まで預けるか出せば問題ないです◎17時前に迎えに行くと教室前まで行かなければならないですが、17時すぎると門が閉まるのでインターホンで門を開けてもらってます。おやつとかの確認じゃないですかね?