※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2ヶ月復職中。娘がパパっ子に。落ち込む。時短希望も。大丈夫になる?経験者いますか?

ママ見知りについて

現在、フルタイム正社員で復職して2ヶ月になります。
勤務時間が夫より長く、家から会社も離れていることから
娘のお迎え、お風呂、ご飯、寝かしつけは
夫がしてくれています。

朝は同じ時間に出ますが、私はお化粧をしたり
自分のお弁当をつくったりしなくては
行けないので娘の準備は全て夫がしています。

そのため、娘としっかり時間が取れるのは
夜の30分ほどです、、、。

私は、本業以外にハンドメイドもしているため
仕事おわりはもちろん、休みの日もしなくてはいけない
時があり夫がその間娘を見てくれています。


この生活を2ヶ月した結果、娘はすっかり
パパっ子になりました😢

私が抱っこしようとすると仰け反って嫌がります。
もちろん、呼んでも来ません。

外出先では顕著です。
夫が見えるところにいると抱っこを求めて
激しく暴れます。。。
挙句の果てには降ろせと泣きわめきます。。。


家でも夫の膝の上だと大人しく座っていられるのに
私だとすぐどこかえいってしまいます、、、

顕著に態度が違いさすがに落ち込んでいます。。。、

そのせいで娘のことを可愛いいと思えないことも
増えてしまいました。

こんな自分がすごく嫌です。

世間一般のお父さん的な立ち位置になってしまっています
時短にしたいと申し出ましたが夫は頑なに
許してくれません。。。

いつか、ままでも大丈夫になるのでしょうか?
経験のある方はいますか?

コメント

はじめてのママリ

保育士をしていて似たようなお子さんを受け持ったことがあります。。

日々の生活はほぼ保育園(遅くまでいました)、送り迎えはお父さんで、
やはり保育士か、お父さんのみに笑い
たまたまお母さんがお迎えに来ると大泣きで帰れないという感じでした😖

2歳過ぎてお話が通じて、
気持ちのコントロールが少しずつできるようになると同時に落ち着きました😖が、
はじめてママリさんと同じように
すごくすごく悩まれていました😔

やはり関わる時間を増やすが解決への近町だとは思います……