※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

専門家のアドバイスが異なる理由や、過剰な指摘に戸惑う経験を共有したい。

私が助産師さんや小児科医に聞いた事が、ここで相談すると他のママリさん達が助産師さんや小児科医から聞いたアドバイスと違うな、と思う事がありますが、何で専門家なのに人によってアドバイスが違うんだろうなと思ってしまいます。見る参考書や参加する研修の講師が違うとかもあるんでしょうか。


多分どれも専門家、プロが言うから間違いではないんだろうけど、そのせいか時々ここで質問した時にモヤる回答くる時あります。私はその先生に従ってやっていたけどなかなか治らない、赤ちゃんあるあるな事で大体何ヶ月くらいで治ると聞いていた事があるものも、不安だったり他の人は実際どうなのか質問した時に「そのやり方間違ってますよ!!」「それ違いますよこうするんですよ!」と上からな物言いする人が時々いました。
返事して聞いていくとその人は医者からこう言われてこう対応したらすぐ良くなった、と言いますが、
いやこちらもやり方は違えどプロに言われてその通りに対応しているし、なんとなくみんなどれくらいでどうなったのかな〜と聞いた程度なのに、やたら指摘したい、やたら上から物言いたいような口調の人がいて引いてしまいます。


皆さんはそんな経験、回答もらった事ありますか?

コメント

N26

ありますあります🤣
モヤっとはしますが、自分の考え、自分の聞いた事、みた物が正しい!貴方間違ってる!みたいな人もいるよな〜そう言う人なんだろうな〜と思うようにしてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありますよね?😂
    基本的には優しい人が多いですよね。寄り添って考えてくれたり、同じような経験した人がアドバイスしてくれたりと基本治安は良いんですけど、
    時々「あれここはXだったっけ?😅」と思ってしまうくらい、やたら指摘したい、自分が正義みたいなコメントしてくる人いますよね。苛ついてるのか知らないけど口調も強めで。カルシウム足りてない人が時々現れるので怖いです🤣

    • 6月8日
  • N26

    N26

    私は病院関係の質問ではなかったんですが、前に卒園式の服装を質問したんですが、スーツ屋さんで今はセレモニースーツの人は少なくなってきてて割とカジュアルめが流行りと聞いたので持ってる服をママリで写真出したら
    カジュアルすぎる、普段着にしか見えない、フォーマルスーツを買うべきなど散々でした🤣
    それを見た方が、ここは頭の硬い人が多いから、、と言ってました笑
    実際卒園式に行くとみんなほぼカジュアル、もしくは普段着のワンピースかな?て人たちばかりでした笑

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

あります😅
おそらくいくつかのパターンがあると思ってます。
①そもそも専門家の中でも意見が割れるような、不確定なものしか答えがない(これが正解!はない)
②時代とともに少しずつ答えが変わっていっているので、最新のものを把握しているかしてないか(ただ、最新の研究の信憑性などをどう考慮しているかにもよる?)
③実際に会ってる医師や助産師は、子どもや母親の様子を見て、この人にはこの答えのほうが良さそうと人によって変えている(良い意味で)

医師の間でもセカンドオピニオンというものがあるくらいですから、それくらい考え方や方針も違うのだと思います!明らかに間違ってること(例えばミルクは高温で溶かさなくて良いとか言われたら)を言われたら嫌ですけどね💦

だけどすごく分かりますよ…
ちょっとしたことですが、上の子の時に脂漏性湿疹がきつくて、医師から「ボディーソープで洗って、保湿して、このお薬塗ったら治るよ」と言われて、脂漏性湿疹になった方にオススメのボディーソープを質問したら、「赤ちゃんにボディーソープは不要です。刺激になって湿疹になってるのでは?」とか言われて、「は?」となりました😂

こっちは、似たような体験した方いないかな〜という気持ちなのに、そもそも質問内容と回答がそぐわないような感じにコメントされても…って感じですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。そのパターンも考えられますね🤔


    めちゃくちゃ分かります😂私もそのような質問したら、そんな回答くる事がよくありました😂
    いちいち補足で「医者に言われてこうしてる、こうするけど」と書かなきゃ防げ無いんでしょうかね?笑
    ここで何かおすすめの保湿剤ありますか?とかどれくらいで治りましたか?とかそんな質問なのに、本当、そぐわないコメントする人いますよね。
    しかもブロック機能とかもないのでそういう人にまたコメントされる可能性もあるのかと思うと複雑ですね。

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

自分はないですが、よく見かけます。
正直、医師も助産師も各々専門分野や得意とするものが違うので仕方ないと思います。例えば同じ医師でも、東洋医学寄りの人もいれば西洋医学寄りの人もいますし年代にもよります。すぐ点滴する病院もあれば、薬をあまり出さない病院もあります。特に助産師や保健師は年代によって経験値で言うことが変わってくる印象です。

結局は、親が何を選択するかなんだと思います。SNSもありたくさん情報が得られる時代で、親自身の取捨選択が試されてるなあと感じます。
ママリやSNSでは事実じゃないものもありますが、それも含めて自分がどうするかなので、自分が違和感感じたらスルーしたり試さなければいいだけなんですよね。

上から言いたいとか指摘したい病の人は、たぶん自信がないから吠えるんだと思います。だって医者がそう言ったから、助産師がそう言ったから、私は間違ってないと言い聞かせてるのかなと。確かにあなたはそうだったかもしれないけど、極端におかしなことじゃなければ普通の言い方すればいいのにと思いますね😅うまくいってないことがあって鬱憤晴らしたいのかなと思ってドン引きしながら見てます🙄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。産後入院中の授乳指導でさえ、助産師さんによってアドバイスや考えが全然違っていたので、そりゃここで質問しても私が聞いた事とその人が聞いた事違うよなぁと思ってます。
    ただ、私はそれを分かった上で、それにあまり関係しないような保湿剤のおすすめ聞いたりとかしてるのに「そのやり方がそもそも間違ってますよ!」みたいに言ってくる人が居るので、私もイラっとしてきます😅

    • 6月8日
deleted user

ちょっと違いますが、昨日まさにあなたは間違ってる!!!みたいなコメントされてモヤってたところでした😂

どんだけ育児に自信あるのか知らないけど、妙に自信満々にあなたは違う!とか言う人も私はモヤモヤします😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    モヤりますよね😂そんな言い方出来るお前もどんなんだ!と言い返してやりたくなります😂こっちもプロに聞いたりめちゃ調べ倒した上で聞いてるのによくそんな言い方出来るなぁ子供にもそうやって強い言い方で指摘してるんか??と思ってしまいます😂

    みんなはどうやってました?となんとなく聞いただけなのに、そんな強めに来られるとイラっとしますよね。

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

皆さんコメントありがとうございました。

過去に私の質問に上から目線、強め口調で指摘してきた人、この質問や皆さんのコメントを見て少し頭を冷やしてください、と思いました。