※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👩🏻‍🦰
家族・旦那

妊娠中からの悩み。旦那は帰宅後にスキンシップを求めるが、イライラする。旦那の行動について悩んでいます。

意見聞かせてください🙇‍♀️ 私20歳、旦那21歳、息子1歳です。妊娠中は10ヶ月間悪阻がずっとあったりしてて妊娠中から旦那との行為が嫌になっていました😭 産後1年2ヶ月の今旦那のことは世界一好きですし、ハグなどのスキンシップは呆れるほど私からしています けど旦那は日曜以外仕事、寝かしつけの後に帰ってくる=完全ワンオペです。夜寝る時に寝返りの音でも起きる息子なので私は音を立てずにすぐに寝たいのですが、旦那はその時に体を触ってきてそれすら最近イライラするようになってきてしまっています、、😭 これは旦那さんが可愛そうなのですかね?これで浮気されても何も文句は言えないですよね、

コメント

ママり

ちゃんと旦那さんにも話した方がいいと思います。

  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    話しています妊娠中から結構真剣に話してきています😌けど解決してません。2人目の問題もありますし私が我慢すればいいのか分からなくなった感じです

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

確かに文句は言えないです

  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    そうですよね 私が我慢して無理矢理するしかなさそうですね それか考えを変えてみますありがとうございます

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも夫婦生活をどちらかが我慢してするのもどうなのか?とも思います

    • 6月8日
  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    来年家が建つんですけど今は私の実家で住んでて2人きりになれる時間が寝室しかないのも関係してると思うんですよね。夫は理解しつつまだ希望を持ってる感じでこのままこんな感じを続けていくのは申し訳ないなって思ってきました🥲どうしたらいいんですかね、

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家にお住いでしたらお子さんを預けてホテルに行ったり気分を変えてみるのはどうでしょうか?

    • 6月8日
  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    そうですねそういう方法もありですよね💡夫がせめて20時とかに帰ってきてて土日休みだったら違うかもなんですけど、私もヘトヘトでやっと休める!ってなった時にそういう事はしたくないってなっちゃうんです😞 こういう場合でも付き合ってあげた方がいいんですかね?😵‍💫

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友人の話になりますが友人側拒否を貫いてたら離婚になってしまいました💦
    程々に付き合ってあげるのがいい気もします🥲

    • 6月8日
  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    やっぱりそうですよね、、😭 旦那さんもずっと拒否されてて嫌な気持ちになりますもんね🥲 それか引っ越すまで待って欲しいって言うかですよね🤔

    • 6月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだと来年になりますよね?
    それは旦那さん厳しい気もします🥲

    • 6月8日
  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    産後1年2ヶ月の今リアル3回くらいしかしてない気がします😔 やっぱりちゃんと話した方がいいですよね🥲🥲

    • 6月8日
deleted user

仲良しを「する」か「しない」かの両極端すぎるので、「この日に妻としたいから」「その日は特に頑張って」仕事のコントロールする、という考えにシフトするのは出来ませんか?😊

「仕事が終わったら帰る」の目標なしの仕事のやり方ではなく、「◯時に終わらせるために、今日の仕事はこうしてあぁして…と始業前に先に優先順位を考える」にシフトするだけでも、少し帰宅時間変わると思います。

ご年齢的に相当な役職者…ということはなさそうなのと、多分社会経験もまだ浅い年齢なので、そろそろ「仕事のやり方」についても考えていかないといけない年だと思います。
(もし自営だったらごめんなさい。ただ、自営なら尚更コントロールできるので)

これはもちろん職場環境でも変わります。立場でも変わります。得手不得手の度合いでもかなり変わります。

だから、あくまでも自分で自分を改善できる所は?を見つめ直すための一つの手段として、です。

誘ってくるならば、自分の性欲都合だけでなく家族の都合も当然考えないといけません。
そこを考えられない状況(妻の状況を考えずに誘う)のようなので、まだまだ幼いのだなぁと。

今後家族と生活していく上で、そして社会人として成長していく上で、その意識を持つことはとても大切だと思います。

これからローンも始まるなら、より社会的責任も大きくなりますね。
その給料を最低限維持し、さらにアップさせていくためには?
という点からも、必然的に就労時間内の自己スキルのコントロールは必要な力になってきます。

仲良しから何でそういう話になるの?
と思われるかもしれませんが、結局皆平等に24時間しか与えられていないので、「仲良しをする時間を生み出すためには?」を考えていくしかないんですよね。

時間を生み出せたら、心の余裕も出てきますから、自然とお互いに「しよう」という気持ちになるものです😌

  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    旦那は工場勤務で立場はリーダーなので上の立場なんです😭 ほぼ定時で終わることは難しいです、、その一日でやる台数が決まっていて本当なら1時間残業で終われるんですがリーダーは色々な科の休んだ人の代わりに入るので3~4時間は残業があります。工場はパソコンが壊れたり何かの機会に異変が起きて作業が再会できないことが当たり前にあるので無理なんです😔 今日も土曜出勤ですが休んだ人の代わりに入ってて終わるのは遅くなる仕事量的に間に合わないって言ってました🥲

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    はい😊
    なので、職場環境は大きく影響すると書きました。
    ただ、そこで「無理」と鼻からそう決めて2人でずっとすれ違って延々もやもやするか、今出来ることを変えてみるか。

    「仕事量的に間に合わないから」と出勤時に朝から決定事項として言われるのと、
    「定時は難しいけど今日も頑張ってみるね。いつもありがとう。遅くなっても今日は待っててくれる?」と出勤前に言ってくれるか。
    その小さな違いなのかなと。

    夫婦の気持ちのすれ違いって、こういうところの積み重ねだと思ってます。

    出来ない状況を家族として理解することもとても大切ですし、すでに妻として十分になさってると思います。
    これ以上を…というのは、とてもしんどくなると思います。

    定時で帰ることは無理でも、妻にかける言葉だけは今すぐに変えることはできますよね。
    もちろん、妻から掛ける言葉も同じで「今日遅くなってもいいから夜待ってて良い?」と伝えてみる。
    その上でお母様達に、「今日旦那と夜ゆっくりしたいから、昼間から少し前倒し育児の協力お願いしても良い?」と働きかけるか。

    出来ることからで良いと思います。
    旦那さん、「夜待ってても良い?🥺」って言葉結構待ってあるんじゃないかな〜と思いました🥹❤(うちの旦那は朝からそう言うと大喜びします笑)

    ※既になさってたらごめんなさい

    • 6月8日
  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    私の語彙力がなかったかも知れませんすみません😭 息子は20時に寝かしつけて旦那の事は毎日どんなに遅くても待っています!一緒に隣でご飯食べて腕枕してもらって2人で30分ゆっくりして寝てます!土日は2人で1時くらいまで夜更かししてます!毎日家事お疲れ様遅くなるねごめんねって言ってくれてるし今日も冗談で先に寝るって言ったらだめ!一緒にゴロゴロしたい!って言ってました😌🤍 普通にラブラブだし旦那も仕事と育児私への感謝も怠らずにしてくれているので余計行為を断るのが申し訳ないんです😭けど私はどうしても今??みたいな感じになってしまうんです😔

    • 6月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あ〜なるほど!そういうことでしたか😂こちらの読解力がなく本当にごめんなさい

    お母様等に頼れるなら休みに昼間ホテルも大アリですよね🤭(うちも良く昼間ホテル行きます🥰笑)

    実家のお部屋は3人で一部屋ですか?
    もしそうなら、子どもの横での行為は一歩間違えれば虐待ですからね。
    そこの現実はご主人も理解しなければいけませんから、子どもを起こされたくない以前の問題で、断る回数が圧倒的に多くなるのは仕方がないと思います。というか、それが親としての適切な判断です。
    家の引き渡しまでの期間限定なので、ここはご主人も我慢すべきかと思います。

    もし二部屋あって「出来る状況ではあるんだけど…」で断り続けてるとなると、また話は変わってきますけれど🥲
    その場合は、外でされることは懸念しなきゃですよね。

    あとは、今からでもネントレしてみて少しの音では起きないように頑張ってみるか…。
    もう1歳過ぎてて、ここに労力使うのはあまり現実的ではないと思いますが💦

    現実問題無理なものは無理!家引っ越すまで実家内では我慢!休みにホテル行こ!私もホテル楽しみにしてる!!
    をルールとして割り切ったほうが、お互いのためにもなりそうな気はします😂

    • 6月8日
  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    やっぱりホテルとか車とかですよね🤔🤔 寝る時は昔私が使ってた部屋で3人で寝てる感じです!ダブルベッドに息子1人、隣の敷布団に私と旦那って感じです👌🏻 もう1人で勝手に寝るしミルクも飲んでないんですけど慎重に育てすぎて物音に敏感なんですよね😔さすがに子供の横では気持ち的に無理です😹土日で家じゃなくて場所考えようって言うしかないですかね?🤔

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

1人目が同じくかなり音に敏感でドア閉めるガチャって音やトイレ流す音で起きるような子でした🫠
隣を離れるとすぐ泣いて起きるので営みも中断することも多く、頻度もかなり減ってました。
とにかく夜泣きが本当に酷くて3歳まで続きました😨
うちも日曜日しか休みがなかったです。

両親などにお子さんを預けてお子さんがいない時にするのが1番かなと思いました🥲
別の部屋でしてましたが毎回起きるかな起きるかな…って気が気じゃなかったです😂

  • 👩🏻‍🦰

    👩🏻‍🦰

    息子は夜泣きなしで1人の方がいいひとなんですけどとにかく音に敏感ですぐに寝返りうったりして起きそうってひやひやするんです😭 日曜日しかないとゆっくりさせてくれって私はなってしまいました😂

    そうですよね🥲🥲今別の部屋がない状態なので引っ越してからが1番ですね😔😔

    • 6月9日