※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ファッション・コスメ

年少さん女の子には、セパレートタイプの水着が着脱しやすいですか?

幼稚園で水遊びが始まるようで、
自分で着脱できる水着との記載があるんですが、
年少さん女の子だと、
ワンピースタイプとセパレートタイプ
どちらの方が着脱しやすいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

セパレート水着の下とラッシュガードを持たせていました🎵
最近ではTシャツタイプのラッシュガードもあるので?ファスナーが難しいならそういうのもいいかもしれないです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    Tシャツタイプのラッシュガードもあるんですね!
    調べてみます!ありがとうございます🫶

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

ワンピースタイプで、肩紐がバッテンになっていないものを着せていました😊
セパレートは一人で脱衣しにくいのと、無くす恐れがあるのでワンピースがおすすめです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    たしかに肩紐バッテンのものは自分で着るの難しそうですね😳!!
    気付かなかったので教えていただけてありがたいです😭🫶
    ワンピースタイプにしようと思います👙

    • 6月8日
フラペチーノ

ワンピースにしました。
セパレートだと前後ろが分かりづらそうで💦

幼稚園のプールくらいだとそんな長時間入るわけではないし、日陰もあるので、
うちはラッシュガードは持たせていません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    セパレート前後逆に着てる姿が想像できます💭笑
    ラッシュガードなくても大丈夫そうですかね🫶

    • 6月8日
ママリ

ワンピースタイプでラッシュガードはなしの予定です。

うちの子の幼稚園はデザインは自由だけどラッシュガードは被りの方が子供1人で着脱しやすいのでオススメです。と言われています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    皆さんワンピースタイプのようなのでうちもワンピースにしようと思います👙
    ラッシュガード無しか、買うとしても被るタイプの物にしようと思います🩵

    • 6月8日
はじめてのママリ🔰

うちは男の子なので恐縮ですが、ラッシュガードは濡れたままだと意外と冷えると聞いたので海パン1枚になりそうです🫣

ちょっと上半身の日焼けが気になりますが、ラッシュガード1人で着脱も微妙(被るタイプも濡れると脱ぎにくそう?🤔)だし海パン1枚で行かせます😂😂😂

アリス

ワンピースタイプだとトイレに行きたくなった時に脱ぐのが大変だからという事で、露出の少ないセパレートタイプの指定がありました💦
ラッシュガードはファスナーが自分で出来ないので練習させてから持たせる予定です!