※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりんぐ
子育て・グッズ

2歳の子供が些細なことで怒りっぽくなり、朝ご飯を食べないことで母親が怒ってしまい、子供が泣いて寝室に行く。子育てに不安を感じており、最近は夫に食事の世話を頼んでいたことも原因かもしれない。

2歳

些細なことで
怒ってしまいます。
今朝も朝ご飯いらない、とギャン泣き。
なら食べなくていい,と怒ってしまい、さらにギャン泣き…その後も私の顔をチラチラ確認、パパがなだめる。

その後
寝室に1人で寝に行きました。

子育て間違ってますよね、まだ2歳なのに
なんでもっと寛大にいれないんだろう。

風邪ひいてて、体調も良くないから食べたくないのかもしれないのに。



いつもご飯食べさせるのは私なんですが
この1週間看病で疲れたので、旦那にご飯を頼んだことも、食べたい、と言った原因かもしれません。

コメント

ミニー

ご飯いらなきゃ無理にあげなくてもいいと思いますよ(*^^*)

  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    ですよね、そう思ってるのに、つい、じゃあ食べなくていい!みたいに怒っちゃうんですよね…
    もっと優しい母になりたい

    • 6月8日
たままり

今は「◯◯の時間だから」に囚われなくても良いと思います!

食べたくないなら後でいっか〜と考えられるようになるとママ自信が楽になりますから!無駄に怒ると疲れるので🤣
お腹空いたら食べますしね!

毎日お疲れ様です😭

  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    自分真面目な性格で、完全に
    いまは〇〇の時間,タイプです。
    本読んでるのにウロウロされたり、ご飯の時間に食べなかったり、すんごいイライラしちゃいます…
    怒ると疲れるし、子供にも良くないのに…

    • 6月8日
  • たままり

    たままり

    なるほど!それはママさんにとって辛い部分でもありますね😓

    ただ「子どもにも良くない」と思っているのがママさん本人なので、親子双方に良いように変えた方がいいって事ですよね?😊

    2〜3歳は自己主張期でなんでもイヤイヤなんですが、本人も何故嫌なのか分かってないんです🥲
    規則的な生活は大人のやり方で、月齢的にママに合わせるのが難しいため少しずつでも構いませんので「今日は子どもに合わせてみようかな」と思える時間を増やしていってはどうでしょうか?

    おすすめなのですが、
    お子さんの気質(タイプ)が分かるとこちらとしても対応もしやすいですよ😊
    「気質 子ども」と検索すると出てきます!
    うちはアクティブなんですが、気質だから仕方がないと思えると楽になりました🫠
    今は自己主張期なので、分かりにくいかもしれませんが、良ければぜひ😊

    • 6月8日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ

    子供に合わせる日,をたまに作るといいんですね。
    気質,なるほど,性格的なところからもアプローチした関わりってことですね。今から検索して見ます🔍

    • 6月8日
えびせん

自分しんどい時にそんなこと言われると、じゃあ〜◯◯しなくて良い!!💢って言っちゃうの分かります💦

しんどいから旦那さんに頼んだけど、それに対して負い目?みたいなちょっと悪いかなー(子どもに)という気持ちがあったりすると、余計キレやすくなります私😓かと言って頑張って自分があげてる時に言われてもキレますが💧💧
つまり、"ままりんぐさんが疲れているから"これに尽きると思います。看病おつかれさまです😢お子さん早くよくなって機嫌良く過ごせます様に。。そして旦那さんが色々察して休ませてくれますように、願ってます🙏

(でも、それ以上怒る前に寝室行けたのは良かったと思いますよ!できる時は、子どもの言葉は一旦スルーしつつ旦那さんに「私いま疲れで怒鳴っちゃいそうだからあと頼んだ!」って言って寝室行くか、無言で寝室行ってLINEで旦那さんに↑伝えて、少しクールダウンしてからリビング?に戻るでも良いと思います✨
私4歳の娘相手によくやります😅)

  • ままりんぐ

    ままりんぐ

    ああ、なんかもう、リアルに私の気持ちをわかってくださっているぅぅぅー🤲
    そうです,旦那に頼んだことによる負い目,で,結局ママがいいってなって機嫌が悪くなる、食べない→負の連鎖,みたいなかんじ。や、なんで食べさせられへんねんってゆう旦那への怒り、とか。頼んだけど見てるだけで腹立つし、もうさっさと自分だけ食べました。笑

    で、そして、今まさに寝室なうです。多分子供の風邪もらったか、アレルギーもありちょいダルなところもあり、、、ちょっとゆっくりさせてもらおっと…

    • 6月8日
  • えびせん

    えびせん

    あります、あります。
    多分今日私の方がいいよな、頼んでも食べなくなるかもなー、でも今無理だわ‼️って時はヒートアップするより、クールダウンの方がよっぽどいいと思ってます。(どこ行くのギャー‼️みたいな時もありましたが😅)

    今では娘も、怒られたけど気持ちが鎮まらない時とか、寝室や洗面所に篭ってしばらくして落ち着いたら戻ってきて「さっきはごめんね…」って時々やってます😳


    あらら…睡眠不足や疲れてる時は出やすいですよね😭旦那さんにお任せして、少しパワーチャージして笑顔で戻れたら、その時に「さっきは大きな声で怒ってごめんね」ってぎゅーしたらそれも子育てだと私は思います☺️

    • 6月8日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    はい,毎日そんな繰り返しです、、最近何でもかんでもママー!で、疲れちゃいます…
    パパキラーイって言われてるし…笑


    ですね、キィィィーーーー!ってなったら、爆発する前にクールダウン。自分をコントロールしないとですよね…

    後でぎゅーします🥲🥲🥲

    • 6月8日
  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    寝室でごろってたら,旦那も娘も寝室きたーーーーー!ちゃうねん、そっとしといて、もう、😇😅

    • 6月8日
えびせん

旦那さーーーーん!!!!おーーーい😭

体調悪いから休ませて、そうじゃないと怒鳴ったりしちゃうから!何時くらいまでは◯◯のことお願い!としっかり伝えましょう!

何でもかんでもママ、キツイですね😭💦💦
ママが一番は仕方ないけど、ママが無理な時はパパでもいいか、となるかはパパの努力次第ですから旦那さん頑張ってー!

  • ままりんぐ

    ままりんぐ


    男に,察してくれ、というのは
    無理でしたね😇😇😇そですね、しっかり伝えなければ,ですね、、、


    ママラブすぎて、、、幸せなことですが,しんどいです…

    • 6月8日