※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休明けの仕事復帰で新しい同僚が入社。同い年が初めてで話したい気持ちだが、仕事の話が主。同じ立場の経験がないので、同じ立場ならどうするか相談。

育休明け仕事復帰すると新しい方が数人入職されていました。
その中でも同い年や年下もいて、私にとっては同い年が初めてだったので話したい気持ちでいっぱいです。笑
しかし、様子見ていると最低限の仕事の話や話しかけられて話している感じです。
新卒で入職してきた人は少し慣れてからタメ口で話しますが、流石に育休明けに復帰してきた人にタメ口で話されるのも嫌なのかな〜とかも思ったりします(もちろん最初は敬語ですが!)

新卒入職後同じ職場で働いており、新しく入ってきたとしても年上の方が多かったのでこのような経験がないのですが、みなさんは同じ立場ならどうされますか?どうしていますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

敬語と呼び名は連動してる気がして、呼び名での話をさせてください。

職場で歳下の子は〇〇ちゃん呼びですが、会ってすぐから「ちゃん付け」で呼ぶことはないです。私も復職した時、みんながちゃん付けで呼びあってたけど、私は数ヶ月関わってから自然とちゃん付けで呼んでました。
最近高卒で入ってきた子はまだみんな「さん付け」です。仕事の合間に会話する余裕がでできたら、呼び名が決まるかなあ。
入ってすぐ辞める人もいるでしょうし、性格の合う合わないがあると思うので、最初は敬語で様子見です