※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもたちに怒鳴ることをやめたいです。療育で生活リズムが変わり、余裕がなくなり、怒鳴ってしまいます。怒鳴った後のフォローもできず、困っています。どうしたら怒鳴らなくなるでしょうか…?

子どもたちに怒鳴ってしまうのをやめたいです。

上の子は今月から療育に通っているので、少し楽になり、朝や昼間怒鳴ることはなくなったのですが、夕方からは2人を見ながらいろいろやらなきゃいけないので、余裕がなく、泣いていると怒鳴ってしまいます。

元々泣き声が苦手で、イヤホンして紛らわしてたのですが…
それすらもできないくらい、自分に余裕がないです。

今月から療育に通っているので、生活リズムが変わり、上の子も下の子も疲れているのに、優しく接することができません。

でも私もまだ慣れなくて…

昼間2人を見てる時からも怒鳴ってしまうことが多く、後悔しています。

どうしたら怒鳴らなくなるのでしょうか…

みなさんも怒鳴ってしまうこと多いですか…?

怒鳴ったあとのフォローができない時も多く、私も一緒に泣いてしまうこともあります…
その際、上の子に蹴られます…

アドバイス頂けたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

いけないいけない、と思うけど怒鳴っちゃいますね…。
上の子が1人でまだ小さい時は我慢出来たけど、育ってきて2人になって自分の負担が増えてから怒鳴ることも増えました。
解決策は結局、母親の余裕だよなぁと思います。
子供たちどちらとも離れる時間取れてますか?
そう言う自分のためだけの時間とか大切だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんの仕事が忙しくて、なかなか一人の時間取れてないなぁと思います…
    今週は夜勤なのでほぼワンオペでかなりきついです…

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一時保育とか使えないですかね?
    一時保育で2時間とかだけでも預けられたら(理想は8時間くらい)多少楽になると思います。
    私もほんとによく怒鳴る方だと思いますが、やっぱり仕事始めて下の子も保育園行かせるようになってから怒鳴る回数減ったと思います。(でも怒鳴ります😂)

    • 6月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信遅くなってしまい、申し訳ありません🥲
    一時保育も考えてはいます!

    • 6月10日