
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも寝ない時は2時くらいから寝てました😂なので朝5時とかに起こして、強制的に昼眠くなるようにしてました😂親も夜すぐに眠くなるのが困りますが😂

退会ユーザー
うちの3人目はお昼ご飯の前に眠たくなって5分だけ寝かせたらお昼寝全くしないって言ってました。
それで夕方帰ってきても走り回ってるのでほんとすみませんです。
夜は早く寝てくれますが、うちは朝預けるのが早いのでどうしても眠くなるみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
うちは30分でも寝たらもう寝ないです。
保育園帰宅後も眠くならないみたいでずっと走ってます😅
朝とか親の都合もあるので大変ですよね💦
昼寝もなかなか大変ですね。- 6月7日

みゆ
保育園に通う4歳の娘は2歳の頃から昼寝せず、歩き回ったり、お昼寝布団を敷き直したり、寝ている他の友達を起こしてまわったりで問題児です。先生が娘に一対一でついて手を握ったりマッサージしてくれたりするとやっと眠れることもあるらしいです。先生に毎日降園時にお昼寝の様子を聞くたびに申し訳なくて謝っています😅
家で寝る時間を短くしたり、登園前に外で遊ばせたりするもさほど変わらず…
こんなに眠れないなんて…と一度大病院の子ども相談に行ってみましたが、「お昼寝できない子なんてどこの園にもいるし、先生も承知の上。家で寝られているなら大丈夫。園でのことは先生に任せて。」と言われました。
先生に申し訳なく思う気持ちは痛いほどわかりますが、あまり気負いしすぎなくてもいいのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
先生に毎回申し訳ない気持ちすごく同じ感じですね。
なんでこんなに寝れないんだろうと思ってしまいます。
あんまり昼寝を必要としない子もいますよね💦
息子も家ではおやすみ3秒ぐらいの勢いなんですが🤣
毎度毎度先生には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でもプロの先生にお任せしたいと思います。- 6月8日

はじめてのママリ
お子さんみんながみんなスッと寝れる子ではないので、大丈夫ですよ〜😇もちろん早く寝てもらえたらその分仕事もできますが、この子は寝るの少し遅れるこかなとか、今日はなんか寝ないなって思ったら静かに遊べるもので、その子との一対一の時間を楽しんでます♡
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます
最近ようやく早く寝れるようになりました。
それでも寝付くの遅くなる日もあると思います。
でもそう言っていただいて安心です☺️- 6月30日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます
うちも今度から30分早く起こしてみようかなと思います。
私もその分頑張って早く起きます!
昼寝はハードルが高くて慣れるまで大変ですね🥲